※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

- Aptos(APT)ってどんな仮想通貨?
- Aptos(APT)の買い方を教えてほしい
- 将来性はどんな感じ?
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:Aptos(APT)とは?
- 2:Aptos(APT)の将来性
- 3:APTトークンの買い方
- 4:Aptosや仮想通貨に関するQ&A
本記事を読めば、Aptos(APT)について知ることができ、初心者の方でも手数料損することなくAptos(APT)を購入できるようになりますよ!
本記事の流れは以下のとおりです。
Aptos(APT)について徹底解説していきます。
✔︎100万SHIB貰えるキャンペーン
2023年1月30日までに「BITPOINT」に登録した方は、100万SHIBトークンが無料で貰えます。
SHIBは時価総額16位とトップクラスで、2021年に50万倍になった歴史の残る仮想通貨です。
現在100万SHIBは「約1,100円」ですが、再度50万倍になったら「5億5千万円」に…!
BITPOINTに登録するだけで無料で貰えるます。未来で億り人になれるかもしれない仮想通貨を貰っておきましょう!
\無料で100万SHIB貰える!/
Aptos(APT)とは?
名前 | Aptos(APT) |
時価総額ランキング(2023/01) | 66位 |
時価総額(2023/01) | ¥72,068,195,188 |
価格(2023/01) | 556円 |
総供給量数 | 1,000,000,000枚 |
取引所 | BINANCE・Bybit等 |
公式サイト | Aptos |
APTトークンは、Aptoslabs社が開発しているレイヤー1の最先端のブロックチェーンに関するプロジェクトのネイティブトークンです。
某有名なMeta社のメンバーによって開発されており、「安全性」・「信頼性」・「使いやすさ」を重視しています。
Aptos(APT)の将来性
APTトークンの将来性について見ていきます。
結論は「将来性に期待でき、価格が上がる要素も考えられるが、その反面リスクもある」と考えております。(リスクは後半に解説します)
理由は以下の通りです。
- 理由①:Aptosの需要UP
- 理由②:未上場の取引所に上場
- 理由③:NFTゲームにも関わってくる可能性がある
理由①:Aptosの需要UP
これからAptosの需要が上がることで、APTトークンの認知度も上がり取引する人が増え、結果トークンの価格高騰が見込めます。
というのも、Aptosを利用する人が増え、需要が増えるとと1コイン当たり「需要>供給」の状態になりやすくなるんですよね。
とはいえ「Aptos」の需要は上がるのか?と疑問に思うことがありますよね。
確実に需要は上がってくと言い切ることができませんが、今後需要が上がっていく可能性があります。
理由は以下の通り。
- 理由①:有名なプロジェクト・企業が参加してる
- 理由②:a16xやFTX、Jump Cryptoの主導で約434億もの資金提供を行なっている
- 理由③:高速で莫大な量のデータを分散して管理できる
- 理由④:プログラミング言語に「Move」を採用
すでにBinanceやCoinbase他有名なプロジェクトや企業がAptosに参加しており、過去に約434億もの資金提供を行なってる大注目のネットワークです。
また、AptosはTPSと言う1秒間に約1,000個トランザクションを処理できるTPSがあります。
これからの発展・拡大に期待ですね!
※トリレンマ=スケーラビリティ・分散化・セキュリティの要素をまとめたもの
理由②:他の海外取引所に上場
APTトークンが上場していない海外取引所に上場すると、価格高騰が見込めます。
理由としては、取引所の上場によって、知名度が上がり、取引する人が増えるからです。
よってトークンの価格高騰するという流れです。
特に利用者の多い取引所に上場したら価格が上がるかもしれません。仮想通貨の上場は見逃せませんね。
理由③:NFTゲームにも関わってくる可能性がある
Aptosは、高いセキュリティとスケーラビリティを実現するために「Move」というプログラミング言語を採用してます。
汎用性の高いネットワークなので、すでに100以上のAptosのプロジェクトがあります。その中にAptosネットワークのNFTゲームがあるようです。
仮にBSC並みに使われるネットワークになったら今以上に需要が増え、トークン価格が高騰するかもです。これはゲームに限らずNFTやメタバースにも使うプロジェクトが出てくるかと。
APTトークンを買う前に理解しておくべきリスク
あります。具体的には下記のとおりです。
- ①:ボラティリティが激しい
- ②:ハイリスクハイリターン
- ③:プロジェクトがダメになれば価値は落ちる
仮想通貨が約22,000種類ある中で、APTトークンは高めの時価総額をもつコインですが、ボラティリティが激しいです。ハイリスクハイリターンなため、価格5の1になることもあれば、数倍〜になることもあります。
また、Aptosネットワークを使う企業・プロジェクトが増えずに需要が落ち込んでいけば、APTトークンの価格も落ちてしまいます。
上記のリスクを踏まえつつ、余剰資金内で購入するといいですよ。
✔︎補足:余剰資金を作る方法
初期費用0円で仮想通貨を買えちゃう裏技があるんです!
全てこなすと「約48,000円」
正直、くっそ怪しいですよね。
しかし、世の中には「楽天カードの新規入会で5,000ポイント貰える」などの利用者にお金やポイントを配布するキャンペーンが存在します。
怪しく聞こえるかもしれませんが、実質自己資金0で仮想通貨を買えちゃいます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
Aptos(APT)の買い方
APTトークンは国内取引所に上場してないため、海外取引所で購入する必要があります。
APTトークンの買い方は以下のとおりです。
- 手順①:国内の取引所で口座開設
- 手順②:Bybitに登録
- 手順③:BybitにXRPを送金
- 手順④:BybitでXRPを売却する
- 手順⑤:APTトークンを購入する
順番に解説していきます!
手順①:国内の取引所で口座開設
まずは、国内の暗号資産取引所で口座開設しましょう。
国内でも大手のbitFlyerがおすすめです。
\無料&最短即日で取引できる/
送金用のXRPを手数料の安い取引所で購入でき、送金手数料が無料のビットフライヤーを利用すると良いですよ!
なお、bitFlyerの申し込みの流れは「【簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」で解説してるので、こちらをご覧ください!
手順②:Bybitで口座開設
次は「Bybit」で口座開設をしましょう。
APTトークンは、Bybitに上場しており、こちらの取引所で購入することできます。
\サクッと登録できる!/
なお、海外の口座開設のやり方がわからない…という方は「【超簡単】Bybit(バイビット)の口座開設方法【キャンペーンあり】」で解説してます。心配な方は参考にどうぞ!
手順③:BybitにXRPを送金
続いて、ビットフライヤーからBybitにXRP(リップル)を送金していきます。
Bybitは日本円の入金ができないため、仮想通貨で入金するかクレカで買うしかありません。(クレカで買うと手数料が高いのでおすすめしません)
Bybitへの入金通貨は、送金時間が早く、送金手数料が無料XRP(リップル)を使うのがおすすめです。(他の仮想通貨でもいいのですが、送金手数料がかかったり、送金時間が遅かったりします)
なお、XRP(リップル)の購入・送金方法については「【画像付き】ビットフライヤーからBybit(バイビット)へ送金する方法」で解説してるので、送金が不安な方は解説記事をどうぞ!
手順④:BybitでXRPを売却する
次に、Bybitに送金したXRPを売却していきます。
ESNCトークンを買うには、USDTが必要です。なので、XRPを売却してUSDT入手しましょう。
「現物」→「現物取引」の順でクリックします。
まずは、検索欄で「XRP」と検索し、「XRP/USDT(現物)」をクリックしましょう。
次に「成行注文」をクリックし、数量のしたのバーを一番右までスライドします。
最後に「XRPを売る」をクリックしましょう。
手順⑤:APTトークンを購入する
最後にAPTトークンを購入していきます。
「取引」→「現物取引」の順でクリックします。
まずは、検索欄で「APT」と検索し、表示された「APT/USDT(現物)」をクリックしましょう。
次に「成行注文」をクリックし、合計の下にあるバーを一番右までスライドします。(バーで買いたい数量を選択できます。もちろん指値でも構いません。)
最後に「APTを買う」をクリックしましょう。
APTや仮想通貨に関するQ&A
APTトークンに関する質問にお答えしていきます。
APTトークンは長期保有がおすすめ?
Aptosネットワークに期待しており、今後NFTやGamiFiなどで利用するプロジェクトが増え、需要が上がりそうと思う方は長期保有がいいかもです。
絶対に長期保有がいいと判断はできませんが、注目度のあるプロジェクトですし、余剰資金内で投資して保有しておくのがいいかなと。
もちろん、どこかで高騰した時に一旦利確させてもいいですね。
APTトークンの売買で稼げたから、他のコインで運用したい
売却後に残った「USDT」や「USDC」を年利8%で運用する方法があります。
それは「ビットレンディング」で運用することです。
こんな感じで、預け入れ上限なく年利8%で運用できます。
BTCやETHも8%で運用可能です。
詳しくは、下記の記事で解説してるので、そちらをどうぞ!
>>BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方【損しない送金方法も解説】
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
名前 | Aptos(APT) |
時価総額ランキング(2023/01) | 66位 |
時価総額(2023/01) | ¥72,068,195,188 |
価格(2023/01) | 556円 |
総供給量数 | 1,000,000,000枚 |
取引所 | BINANCE・Bybit等 |
公式サイト | Aptos |
✔︎APTトークンの買い方
- 手順①:国内の取引所で口座開設
- 手順②:Bybitに登録
- 手順③:BybitにXRPを送金
- 手順④:BybitでXRPを売却する
- 手順⑤:APTトークンを購入する
こんな感じです。
APTトークンに将来性を感じ、買ってみたいと思った方は「Bybit」で購入してみるといいですよ!
✔︎100万SHIB貰えるキャンペーン
2023年1月30日までに「BITPOINT」に登録した方は、100万SHIBトークンが無料で貰えます。
SHIBは時価総額16位とトップクラスで、2021年に50万倍になった歴史の残る仮想通貨です。
現在100万SHIBは「約1,100円」ですが、再度50万倍になったら「5億5千万円」に…!
BITPOINTに登録するだけで無料で貰えるます。未来で億り人になれるかもしれない仮想通貨を貰っておきましょう!
\無料で100万SHIB貰える!/