- 日本産のNFTゲームELF Mastersを始めてみたい
- 稼いでみたいけど、どうやるかわからない
- 仮想通貨初心者でもわかるように解説して!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
NFTゲームって海外産が多いから日本産のNFTゲーム「ELF Masters」をやってみたいと思いますよね。
僕も英語ばかりのNFTゲームをやってきたので、完全日本語のNFTゲームをやってみたいです。
そこで本記事では、NFTゲーマーの僕が「ELF Mastersの始め方・稼ぎ方」をまとめていきます。
この記事を書いてる僕は、NFTゲーマーです。
また、10種類以上のNFTゲームをプレイしてきたので、信頼性はあるのかなと。
僕は毎日NFTゲームに触れています。
というのも、STEPNやタイタンハンターズでエネルギーを残すのがもったいなく感じるから。特にSTEPNは雨が降ってようが走ってエネルギー消費します。それだけ稼げるぶっ飛んだゲームですから。
そして毎日NFTゲームやってて楽しい。これもかなり重要ですね☺️— ゆうとまん@ブログ×仮想通貨 (@yutoman_blog) May 8, 2022
本記事の流れは以下のとおりです。
ELF Masters(エルフマスターズ)とは?
ELF Masters(エルフマスターズ)とは、株式会社HashPaletteが運営するファンタジーアドベンチャー型のNFTゲームです。
STEPNが運動して稼ぐとしたら、ELF Masters(エルフマスターズ)はゲームで遊んで稼ぐという感じ。
ELT Masters(エルフマスターズ)の概要
名前 | ELF Masters(エルフマスターズ) |
言語 | 日本語・英語 |
対応機種 | Android・iPhone |
トークン | PLT |
チェーン | PRC-20(Ethereum へのクロスチェーンが可能) |
購入できる取引所 | コインチェック・Bybit |
公式サイト | https://elfmasters.com/ |
もっと詳しく知りたい方は、ホワイトペーパーを読んでください。
ELT Masters(エルフマスターズ)の特徴
- ①:日本産のNFTゲーム
- ②:クレジットカード払いが可能
- ③:ガス代が無料
①:日本産のNFTゲーム
ELF Mastersは、株式会社HashPaletteが運営する日本のNFTゲームです。
NFTゲームは海外産が多いので、日本語対応してないゲームがほとんど。そんな中、ELF Mastersは、日本の企業が運営してるので、完全日本語対応。初心者でもやりやすいゲームですね。
②:クレジットカード払いが可能
通常のNFTゲームは、XRPを送金してバイナンスでコンバート、メタマスクに送金…などしてアイテムを買うのですが、ELF Mastersはクレジットカードでゲーム内アイテムを買えます。
ここも嬉しいポイントですね。
③:ガス代が無料
NFTゲームをプレイしたことがある人なら分かりますが、取引する際に必ずガス代がかかりますよね。
安ければ数円〜数十円、高ければ数百円。
しかし、ELF Mastersはガス代が無料なので、気軽に取引できます。
ガス代に気を使わないで取引できるのは、NFTゲーマーからしたらかなり嬉しいはず。
以上が特徴でした。
これからは始め方を解説していきます。
ELF Masters(エルフマスターズ)の始め方
手順は下記の通りです。
- 手順①:コインチェックで口座開設する
- 手順②:PLT・ETHを購入する
- 手順③:PLTウォレットをインストールする
- 手順④:PLTウォレットにETH・PLTを送金する
- 手順⑤:PLTをブリッジする
- 手順⑥:PLT Placeに登録する
※現状はここまでしかできません。ゲームをプレイできるようになるのは2022年9月中旬にリリース予定です。
手順①:コインチェックで口座開設する
まずは、PLTという通貨を取り扱ってる「コインチェック」で口座開設しましょう。
無料で口座開設できて、初心者でも使いやすいので、安心できます。
コインチェックで口座解説して仮想通貨買いたい... でもどうやって登録したらいいか分からない このように思う方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、上記のよ[…]
手順②:PLT・ETHを購入する
続いて、ゲーム内で使うPLTと別のウォレットに送金するための手数料を払うためにETHを購入していきます。
ETHは下記の記事通りに購入できますが、PLTは少し別です。
なお、ETHは1万円分買っておけば安心です。PLTはマーケットのパックの値段にもよりますが、3万円分あれば1パックは買えるかなという感じ。マーケットを見つつ購入金額を決めるといいですね。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 コインチェックでビットコインを買ってみたい! 海外の取引所に送金もしたいけど、やり方分からない... […]
✔︎PLTを購入する手順
- 現物取引:PLT
- レート:PLT買い板/売り板から選択するか、自分で入力するか
- 注文量:買いたいPLTの量を入力
- 概算:日本円の見積もり
上記を入力後、「注文する」をクリックすれば、PLT購入完了です!
手順③:PLTウォレットをインストールする
次にPLTウォレットをインストールしましょう。
インストール方法は下記の記事で解説してます。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 PLTウォレットの登録方法を知りたい 使い方がわからないから教えて! 入金とか送金するのにどれぐらい手数料かかるかな?[…]
インストールと同時にETH版とPLT版の2つのウォレットも作成してください。
手順④:PLTウォレットにETH・PLTを送金する
まずは、PLTウォレットでETH・PLTのアドレスを取得していきます。
※ETH版のウォレットでアドレスを取得してください。
✔︎コインチェックから送金する
送金手順は下記の記事の後半で解説してます。
なお、送金先がバイナンスになってますが、PLTに置き換えて読んでください。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 コインチェックでビットコインを買ってみたい! 海外の取引所に送金もしたいけど、やり方分からない... […]
送金する際は上記のように入力すればOK。
イーサリアムもこれと同じです!
正しく送金できてれば、PLTウォレットにしっかり入金されてます。
手順⑤:PLTをブリッジする
先ほど送金したPLTはブリッジしないとゲーム内・マーケットで使えません。
なので、THチェーンのPLTウォレットに送金したPLTをブリッジしていきます。このブリッジする際にETHの手数料がかかるので、ETHも一緒に送金したというわけ。
ブリッジは少しややこしいですが、下記の記事で画像付き解説してます。
手順⑥:PLT Placeに登録する
続いて、PLT Placeに登録していきます。
こちらではゲーム内のアイテムを購入できるので、必至級です。
※2022年5月現在、アイテムは抽選のみの購入になります。
まずは、公式サイトにアクセスします。
公式サイトへアクセスしたら「新規登録」をクリックします。
Twitter・Facebookでも登録できますが、今回はメールアドレスで登録します。
- ニックネーム(なんでもOK)
- メールアドレス
- パスワード
なお、招待コードは4月30日に終了したので、入力しなくてOKです。
招待コード以外入力したら利用規約に✔︎を入れ、「登録する(無料)」をクリック。
すると、登録したアドレス宛に下記のようなメールが届きます。
メールにあるURLをクリックします。
これで、アカウント登録完了です!
上記のように、アイコンと「ウォレット接続」が表示されるとアカウント登録できてますよ。
現状(2022年5月)ここまでしかできませんが、できることが追加されたら記事も更新していきます!
ELF Masters(エルフマスターズ)の稼ぎ方
エルフマスターズの稼ぎ方を解説します。
- ①:ダンジョン・ワールド探索
- ②:コロニー(メタバースの土地)で商売
- ③:スカラーシップ
①:ダンジョン・ワールド探索
ダンジョンとワールドを探索して稼ぐやり方です。
3体のマスターと3体のエルフを組んで探索します。
引用:https://elfmasters.com/pdf/WhitePaper.pdf
これがメインの稼ぎ方ですね。
ダンジョンやワールドを探索し、モンスターとバトルを通じてトレジャーボックスを入手します。このトレジャーボックスの中にPLTトークンが入っており獲得できます。
なお、パーティが全滅したら、獲得したアイテムを受け取ることができないとのこと。
また、トレジャーボックスには強化アイテムなども入ってるので、プレイは欠かせませんね。
しかし、永遠とプレイできるのではなく、ダンジョン探索には、ソウルを消費します。1 日のうちに使用できるソウルには上限があり、一定時間で回復します。
ソシャゲで言うエネルギーと一緒ですね。
ソウルを使ってダンジョンを攻略しつつキャラも育てより効率的にクリアしてくのが鍵になりそうです。
②:コロニー(メタバースの土地)で商売
自分でカスタマイズできるコロニー(メタバースの土地)を発展させて、コロニー内でユーザー同士の商売を行い稼ぐやり方です。
※コロニー:エルフとマスターの生活スペース。メタバースの土地。自分でカスタマイズできる。保有する NFT設置することで、ダンジョン探索のクリアスピードを向上させるような効果を獲得することができます。
メインは1人プレイですが、コロニーはコミュニティで楽しめる感じですね。
③:スカラーシップ
引用:https://elfmasters.com/pdf/WhitePaper.pdf
要するに、キャラを他のプレイヤーに貸し出して、報酬の何割かをもらう感じ。
スカラーはキャラをたくさん集めたらやってみたい機能ですね。
ELF Masters(エルフマスターズ)に関するQ&A
ELF Masters(エルフマスターズ)に関する質問に答えていきます。
無課金でも稼げますか?
スラカラーシップを利用すれば稼げます。
ただし、大きく稼ぐのは難しいと思います。何割かを貸出側に渡さなければならないので、利益の全てを得れるわけではありません。
未成年でもプレイできますか?
プレイできます。
未成年でも遊べるので心配しなくて大丈夫です。しかし、稼ぐとなると仮想通貨が必要になるので厳しいかと。どうしても稼ぎたい場合は親に相談しましょう。
初期費用はいくらかかりますか?
マーケットによりますが、3万円分のPLTと送金・ブリッジ用のETH1万円分を用意すれば1パックは買えるかなという感じ。
ここはマーケットを見つつ投資額を決めるといいですね。3万円も出せないという方はスカラーシップ(貸出機能)があるので、そちらを利用するといいですよ。
エルフマスターズ以外におすすめなゲームはありますか?
この辺ですね
気になったらプレイしてみると自分に適してるか分かりますよ。
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
名前 | ELF Masters(エルフマスターズ) |
言語 | 日本語・英語 |
対応機種 | Android・iPhone |
トークン | PLT |
チェーン | PRC-20(Ethereum へのクロスチェーンが可能) |
購入できる取引所 | コインチェック・Bybit |
公式サイト | https://elfmasters.com/ |
✔︎エルフマスターズの稼ぎ方
- ①:ダンジョン・ワールド探索
- ②:コロニー(メタバースの土地)で商売
- ③:スカラーシップ
こんな感じ。
エルフマスターズは国内の数少ないNFTゲームなので、気軽に参入できるのかなと。
まだ、ゲームはリリースしてませんが、今のうちからトークンを持ってたりすると、先行者利益を得れるかもです。動かないと先行者の利益は取れないので、気になるなら行動しましょう。
✔︎補足:NFTゲーム初期費用を回収・減らしたい人へ
初期費用をすぐに回収したい・減らしたいという方向けの記事を執筆しました。
エルフマスターズは、リリースまで時間がありますので、できるだけ多くのキャンペーンに参加するといいですよ。
詳しくは「【無料でできる】NFTやゲームにかけた初期費用を回収・減額する方法」で解説してます。いつ終わるかわからないお得なキャンペーンなので、速いうちに貰っとくのをおすすめします。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 NFT投資の資金がない... どっかからお金降ってこないかな? 無料でお金拾えるキャンペーンあったら教えて欲しいです![…]