
- GMOコインのレビューを知りたい!
- GMOコインのメリット・デメリットを教えて!
- 他の取引所と比較してどうなの?
- 使用者の本音を聞きたい!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
本記事でご紹介する「実際に利用して感じたGMOコインのメリット・デメリット」を読めば、検索ではなかなか出てこない「リアルな感想」がわかりますよ。
なぜなら、GMOコインを利用していてクリプト系の会社の代理店・仮想通貨ブログを運営してる僕が、実際に使って感じた本音を紹介するからです!
この記事を書いている僕は、日常的に仮想通貨に触れており、GMOコインも愛用しています。
また、クリプトの会社の代理店を務めつつ、ブログでも発信してるため、信頼性はあるのかなと。
まずは、GMOコインってどんな取引所なの?という概要から話していきます。GMOコインが気になってる方は、ぜひチェックしてみてください。
GMOコインは中級者にオススメな取引所
結論GMOコインは、仮想通貨にある程度触れた中級者向けの取引所です。
僕自身、クリプト系の会社の代理店、仮想通貨ブログ、NFTゲームが職業なので、ほとんどの国内取引所を口座開設して使用しましたが、なかでもGMOコインは最強クラスに優秀でした。
SEO上位にある記事はGMOコイン押しが少ないですが、僕はメインの取引所が2つあり、その中の一つはGMOコインで、愛用してます。
現在この「ゆうとまんブログラボ」では、ビットフライヤーを進めてますが、それは初心者向けだからです。(GMOコインはちょっと厄介な部分があるので)
なので「仮想通貨にある程度慣れてきた人」はGMOコインを利用するのがオススメですね!
実際に使って感じたGMOコインのデメリット
僕が実際に利用して感じたGMOコインのデメリットは、以下の2つです。
- デメリット①:出金限度額が高い
- デメリット②:取引所がやや使いにくい
デメリット①:出金限度額が高い
1つ目のデメリットは、出金限度額が高いことです。
仮想通貨で得た利益を銀行口座に出金する時、最低額が1万円と高いので、少額投資の初心者にはかなり痛い点だなと感じました。
なので基本的には、「1万円以上運用する」か、もしくは「他の取引所に送って出金するか」を選びましょう。
クイック入金もあったり、入金手数料が無料だったり、最高なんですけど、出金する際の限度額が高いので、1万円以上で運用することを決めておくといいですね!
デメリット②:取引所がやや使いにくい
ここは個人的に思った点ですが、取引所がやや使いにくいなと感じました!
ビットフライヤーもメイン2として使ってるのですが、ビットフライヤーと比べると、購入したいコインの数量を入力しても「日本円でいくらか」が出てこないので、コインを購入しにくいかもです。(ブラウザのみ)
なので、もしGMOコインの取引所でコインを購入するなら、円換算できるスマホアプリで購入するといいですよ。
ブラウザのみで取引所でビットコイン等を買いたいと思った方には、利用しずらいかもです。
実際に利用して感じたGMOコインのメリット
僕が実際に利用して感じたGMOコインのメリットは、以下の3つです。
- メリット①:各種手数料が無料
- メリット②:クイック入金の銀行が豊富
- メリット③:仮想通貨の種類が多い
メリット①:各種手数料が無料
GMOコインの最大のメリットとして、各種手数料が無料な点が挙げられますね。
例えば、手数料が無料になるのは下記です。
- ①:入金手数料
- ②:出金手数料
- ③:仮想通貨の入金・送金手数料
- ④:取引手数料(販売所のみ、しかしスプレッドあり)
先ほど解説しましたが、出金手数料無料な反面、最低出金額が1万円と高め。しかし、無料で出金できるのは嬉しいポイントですね。
しかも、仮想通貨を送金する際の手数料が無料。これはかなり大きくてですね、例えば、NFTを買う際ETHを送金しても手数料は0なんですよ。
ここまで各種手数料を無料にしてるのは、GMOコインぐらいです。コストを抑えたい人には、もってこいですね!
メリット②:クイック入金の銀行が豊富
2つ目のメリットが、クイック入金の銀行が豊富な点ですね!
GMOコインのクイック入金は、下記の銀行が対応しています。
- 1:GMOあおぞらネット銀行
- 2:楽天銀行
- 3:住信SBIネット銀行
- 4:PayPay銀行
- 5:ゆうちょ銀行
上記の通りで、クイック入金に対応してる銀行が豊富なんですよね。
どれも大きく主要な銀行なので、使ってる割合も高いんじゃないかなと思います。
しかも、どれも手数料無料なので、入力したままの額を入金できますよ。
メリット③:仮想通貨の種類が多い
最後のメリットは、仮想通貨の種類が多い点ですね!
国内の取引所中ならNo. 1でして、下記の22種類の通貨が購入できます。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTH(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- XEM(ネム)
- XLM(ステラルーメン)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- OMG(オーエムジー)
- XTZ(テゾス)
- QTUM(クアンタム)
- ENJ(エンジンコイン)
- DOT(ポルカドット)
- ATOM(コスモス)
- MKR(メイカー)
- DAI(ダイ)
- XYM(シンボル)
- MONA(モナコイン)
- FCR(FCRコイン)
- ADA(カルノダ)
- LINK(チェーンリンク)
- DOGE(ドージコイン)
上記の通りで、国内No. 1の仮想通貨扱い数です。主要なBTCやETH以外も取引したい方なら最高なポイントですね。
「仮想通貨、何買えばいいかわからない」と思ってる方でも、通貨数が多いので困ることはないと思いますよ。(ただ取引所はやや使いにくい)
GMOコインに関するQ&A
実際にGMOコインをメイン1として利用してる身として、GMOコインに関する質問にお答えしていきますね!
質問1:他の取引所と比べるとどんな感じですか?
大手であるコインチェック比べた表を作ったので、下記をどうぞ!
GMOコイン | コインチェック | |
送金手数料 | 無料 | 有料 |
出金手数料 | 無料 | 407円 |
仮想通貨の種類 | 22種類 | 17種類 |
取引所の通貨種類 | 21種類 | 4種類 |
こんな感じ。
質問2:口座開設まで何日かかる?
約10分ほどで口座開設ができ、取引は最短で当日にできます。
クイック本人確認を行えば、最短当日に取引できるので、ハガキ到達後取引開始など、待つ必要がなくなります。
僕は口座開設して初日に使えたのでかなり嬉しかったですね。
質問3:スマホアプリは使いやすい?
さまざまな国内取引所を使ってきましたが、結論から言って使いやすいです。
実際僕も取引所で仮想通貨を買う際にアプリを利用してるのですが、一切問題ないですね。アプリ内でトレーダーモード・ノーマルモードの切り替えもできるので、かなり使いやすいです。
「アプリでも取引したい」と思ってる方にもオススメな取引所ですよ!
GMOコインの口座開設手順
GMOコインの口座開設手順は以下の通りです。
- 手順①:公式サイトへアクセスする
- 手順②:メールアドレスを入力する
- 手順③:パスワード・SMS認証の設定
- 手順④:個人情報の入力
- 手順⑤:本人確認
こちらは下記の「【超簡単】GMOコインで口座開設する5つの手順【完全無料です】」で画像付きで解説してるのでそちらをご覧ください。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 GMOコインの口座開設って難しいかな?開設方法を知りたい 準備するものとか、取引できるまでの時間も知りたい メリット・デメ[…]
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
✔︎GMOコインを使って感じたデメリット
- デメリット①:出金限度額が高い
- デメリット②:取引所がやや使いにくい
✔︎GMOコインを使って感じたメリット
- メリット①:各種手数料が無料
- メリット②:クイック入金の銀行が豊富
- メリット③:仮想通貨の種類が多い
こんな感じ。
GMOコインを使いたいという方は、以下のボタンから口座開設を進めてくださいね!
なお、口座開設が不安な方は「GMOコインの口座開設手順」に戻ってください。