
- Runnerlandってどんなゲーム?
- Runnerlandの始め方を教えてほしい
- ついでに稼ぎ方も知りたいな
このような悩みを解決できる記事を書きました!
最近、話題になり始めた「Runnerland」というゲーム。1日1クリックで稼げるとSNSで話題になってます。
そこで本記事では、現役NFTゲーマーの僕が「Runnerlandの始め方・稼ぎ方」を解説していきます。
この記事を書いてる僕は、現役NFTゲーマーです。
今までに10種類以上のNFTゲームをプレイしたり、稼いだりしてるので、信頼性はあるのかなと。
10種類以上のNFTゲームをプレイし、実際かなり多くの金額を稼ぎました。稼いだ仮想通貨の8割は運用しており、毎日子息が入ってきます。まぁぶっちゃけこれの大半はSTEPNで稼いだお金です笑
BNBはgnomeminesやメタキーパー等で稼いだお金。
学歴のしょぼい僕でもゲームで稼ぐことはできます。 pic.twitter.com/tyZ5OfIEGr— ゆうとまん@ブログ×仮想通貨 (@yutoman_blog) June 10, 2022
本記事の流れは以下のとおりです。
RunnerLandについて徹底解説していきます。
RunnerLandとは?
RunnerLandとは、Runnerと呼ばれるNFTキャラを5体出撃させて敵を倒すゲームです。
操作性は簡単で、キャラを動かせて放置で稼ぐ感じ。
RunnerLandの概要
名前 | RunnerLand(ランナーランド) |
言語 | 英語 |
対応機種 | PC(ブラウザ) |
ゲームジャンル | 放置系に近い・戦略系 |
トークン | RLT・LPT |
ネットワーク | BSC |
取引所 | PancakeSwap 等 |
公式サイト | https://runner.land/ |
こんな感じ。
✔︎各種SNSを紹介します
今のところ、DiscordとTwitterを見れば最新情報は入手できますよ。
なお、ゲームについてもっと深く知りたい方は、翻訳してホワイトペーパーを読んでください。
RunnerLandの特徴
- ほぼ放置で稼げる
- 敵によって稼げる量が違う
- キャラが5体必要
- トークン循環システム(経済システム)が優秀
- 長期間続くゲームとして期待できる
- ダンジョン中にチェスト(宝箱)が出る楽しみもある
上記の通り。
NFTキャラを5体用意すれば、効率良く稼ぐことができます。最大で5体までなので、1〜4体でもプレイすることは可能です。
また、トークンの売り圧を抑えられるシステムになってるので、長続きすることを期待できます。
基本、放置ゲーに近いので、やることはキャラを動かすだけ。至って簡単なので、初心者でも始めやすいです。
RunnerLandの初期費用
ガチャでNFTキャラ1体入手するのに「約45BUSD」、日本円にすると「約6,000円」(2022/07/13)
こちらはマーケットで出品されてるガチャの値段です。
一方ショップでガチャを引く場合は「1,670RLT」かかります。
現在(2022/07/13)の価格だと約16,000円です。
上記のとおりで、マーケットとショップのガチャの値段を比較して初期費用を用意しましょう。
RunnerLandの始め方
RunnerLandの始め方は下記の通りです。
- 手順①:国内の取引所で口座開設
- 手順②:バイナンスで口座開設
- 手順③:バイナンスにXRPを送金
- 手順④:XRPをBNBにトレード
- 手順⑤:BNBをメタマスクに送金
- 手順⑥:PancakeSwapでRLTを入手する
- 手順⑦:ガチャを引く
※なお、マーケットでガチャボックスを買う場合は、手順④のトレード先をBUSDに設定してください。
手順①:国内の取引所で口座開設
まずは、国内の暗号資産取引所で口座開設をしましょう。
国内の取引所は複数ありますが、個人的なおすすめは「bitFlyer」です。
送金に使うXRPが取引所で購入でき、かつXRPの送金手数料が無料です。また、アプリ・ブラウザが使いやすいので初心者でも簡単に取引できます。
口座開設は無料かつ10分ほどでできますよ。
なお、口座開設が不安な方は下記の「【簡単】bitflyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」で解説してるので、こちらをどうぞ!
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 bitFlyerで口座開設したい... けど、口座開設手順がわからない... 完全初心者でもわかるように画像付きで解説して[…]
✔︎手数料を抑えたい中級者向け
稼いだ後に国内取引所で出金するのですが、その際に手数料0にしたい人は「GMOコイン」おすすめ。
出金する際は1万円以上ないとできませんが、出金手数料が無料です。ただ、GMOコインで始める際は、送金が少し難しいので、中級者におすすめ。(送金手数料は全通貨が無料)
なお、なお、口座開設が不安な方は下記の「【超簡単】GMOコインで口座開設する5つの手順【完全無料です】」で解説してるので、こちらをどうぞ!
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 GMOコインの口座開設って難しいかな?開設方法を知りたい 準備するものとか、取引できるまでの時間も知りたい メリット・デメ[…]
手順②:バイナンスで口座開設
次に「バイナンス」で口座開設をしましょう。
RunnerLandを始めるには、BNBというバイナンスが発行したコインが必要にになるので、バイナンスが必須というわけ。後にトレードでも使うので、登録しておきましょう。
こちらも無料で登録できるので、サクッと済ませちゃいましょう。
口座開設手順は「【画像付きで解説】バイナンスで口座開設する方法【お得なクーポンあり】」でまとめています。
バイナンスの口座開設方法が分からない... 簡単に口座開設できるかな?詳しいやり方を教えてほしい! 本記事ではこのような悩みに答えます。 バイナンスの概要 […]
手順③:バイナンスにXRPを送金
続いて、バイナンスにXRP(リップル)を送金していきます。
送金方法については下記の「【簡単】ビットフライヤーからバイナンスへXRPを送金する手順」で解説してるのでそちらをどうぞ!
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 ビットフライヤーからバイナンスへ送金したい 送金手数料どれぐらいかかるかな? ミスしたくないから、画像付きで詳しく教えて![…]
GMOコインで始めた方は「【最新】GMOコインからバイナンスへ送金する方法【コイン購入方法も解説】」で解説してます。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 GMOコインからバイナンスへ送金したい 送金手数料どれぐらいかかるかな? ミスしたら仮想通貨消えるし怖[…]
手順④:XRPをBNBにトレード
次は、バイナンスに送金したXRPをBNBにトレードしていきます。
手順は下記の「【簡単】バイナンスでXRPをコンバートする手順【3ステップで解説】」で解説してます。参考までにこちらをどうぞ!
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 バイナンスでXRPにコンバートするやり方が分からない… 初心者でも分かるように画像付きで教えてほしい! […]
マーケットで買う場合はここのBNBをBUSDに変えてください。
手順⑤:BNBをメタマスクに送金
先ほどトレードしたBNBをメタマスクに送金していきます。
具体的な手順は下記のとおりです。
上記のリンクをクリックすると、解説記事に飛びます。
なお、メタマスクに関してはBSCの追加から行ってください。
また、BUSDを送金する場合は、BNBをBUSDに置き換えて読んでください。
手順⑥:PancakeSwapでRLTを入手する
まずは「パンケーキスワップ」を開いて、メタマスクと接続します。
右上の「ウォレットを接続する」をクリックします。
「メタマスク」を選択します。
「次へ」をクリック。
最後に「接続」をクリックして完了です。
続いて、BNBをにRLT変えていきます。
上を「BNB」下を「RLT」に設定します。
あとは交換したい数量を入力したら「スワップ」をクリックしましょう。
最後に「スワップの確定」をクリックします。
すると、メタマスクが開くので、「確認」をクリックして通貨の交換は完了です!
最後にメタマスクにトークンを追加しときましょう。
手順⑦:ガチャを引く
最後に公式サイトでガチャを引いていきます。
まずは公式サイトへアクセス。
✔︎マーケットでガチャボックスを買う場合
公式サイトへアクセスしたら「MARKETPLAC」をクリックします。
マーケットに「Common Box」がずらっと出てくるので、一番安いのを購入しましょう。
全てコモンボックスと同じなので、安いものを買った方がお得だと思います。
※Common Boxを買ったからコモンしか出ないというわけではないので、ご安心ください。
✔︎ガチャで買う場合
「Menu」→「Shop」の順でクリックします。
Runner Boxの「BUY」から購入可能です。
購入したら、Runner Boxが「Common Box」や「Rare Box」などレア度のあるボックスに変化します。
補足:キャラの説明
RunnerLandのキャラには、4つのタイプと5つのレアリティがあります。
✔︎レアリティ
- Common
- Uncommon
- Rare
- Epic
- Lgendary
上記の5つです。
下にいくにつれレア度が高くなり、キャラのスペックが良くなります。
✔︎タイプ
- DEFENSE(防御タイプ)
- ATTACK(攻撃タイプ)
- SUPPORT(サポートタイプ)
- HYBRID(ハイブリットタイプ)
上記の4つです。
これらをうまく組み合わせバランスの良いパーティーを作ることが大切ですね。
RunnerLandの稼ぎ方
Runnerlandの稼ぎ方は以下の通りです。
- ①:ダンジョンで敵を倒す
- ②:NFTキャラ・Boxを売却する
- ③:ステーキング
①:ダンジョンで敵を倒す
このゲームのメインの稼ぎ方です。
最大5体のNFTキャラを構成し、敵を倒していくゲーム。
まずは「PLAY GAME」をクリックします。
「CONNECT」をクリックし、メタマスクと接続します。
最大5体までキャラを選んで敵と戦いにいきます。
キャラの選択が終わったら「PLAY」をクリック。
あとは、キャラが倒されるまで自動で進んでくれるので、放置でOKです!
倒されるとタバーン(休憩室みたいなもの)で回復する必要があります。
✔︎報酬量
モンスターにもレベルがあります。
レベルが低いほど、倒しやすいので報酬は低め。一方レベルの高いキャラは、倒しにくいので報酬は多めです。
また、モンスターを倒したあと、宝箱を開ける鍵をもらえるチャンスがあります。
バトルの途中で遭遇する宝箱を開けるための鍵です。
これも敵のレベルによって確率は変動します。
タバーン(居酒屋)
初期状態のタバーンは「Tiny Tabern」です。
タバーンでは、RLTトークンを支払うことでキャラの回復ができます。
✔︎タバーンコスト
- Common:5RLT
- Uncommon:10RLT
- Rare:18RLT
- Epic:25RLT
- Lgendary:32RLT
上記の通り。
レア度の高いほど回復コストが多くなります。
✔︎タバーンの回復量の違い
- Tiny(初期):5分毎に1体力回復する
- Small:5分毎に2体力回復する
- Medium:5分毎に3体力回復する
- Big:5分毎に4体力回復する
- Giant:5分毎に5体力回復する
上記の通り。
こちらのタバーンは、ショップで購入でき、価格が高いほどキャラの回復速度が早まります。
ダンジョンはキャラを出撃させ、やられたらタバーンで休ませる、この繰り返しです。
②:NFTキャラ・Boxを売却する
2つ目はNFTキャラ・Boxをマーケットに出品して稼ぐ方法です。
自分の購入したキャラ・バトルで得たアイテム・Boxを販売することができます。
レアリティの高いキャラを売却することで大きな利益を得れるチャンスです。
③:ステーキング
3つ目は、ゲーム内トークンであるRLTをステーキングして稼ぐ方法です。
RLTトークンを一定期間預け入れることで、RLTトークンを報酬として受け取れます。
ステーキングは一度登録すると、解除するまで報酬を得れるので、放置で稼ぐことも可能。
とはいえ、少額でステーキングしても報酬は微々たるものなので、高額投資する方ならやってもいいと思います。
RunnerLandに関するQ&A
RunnerLandに関する関する質問にお答えます。
スマホでもプレイできる?
ブラウザ対応のゲームなので、Chrome等でメタマスクを繋げばスマホでもプレイできます。
とはいえ、PCの方がやりやすいので、あまりおすすめしません。
1日でどれぐらい稼げますか?
キャラを5体構成した状態でプレイすると「20〜30RLT」稼げました。
日本円にすると「約270円」ほど。
バトル中で宝箱と遭遇すれば1日で数千円稼げることもあります。
SPって何?
NFTやステーキングボーナスなどで付与されるスピードパワーのことです。
ダンジョンでの移動距離や、倒したモンスターによって毎日変動します。
また、自分のSPによって、RLTが配布されるので、パワーが高いほど配布量も多くなります。
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
名前 | RunnerLand(ランナーランド) |
言語 | 英語 |
対応機種 | PC(ブラウザ) |
ゲームジャンル | 放置系に近い・戦略系 |
トークン | RLT・LPT |
ネットワーク | BSC |
取引所 | PancakeSwap 等 |
公式サイト | https://runner.land/ |
✔︎RunnerLandの始め方
- 手順①:国内の取引所で口座開設
- 手順②:バイナンスで口座開設
- 手順③:バイナンスにXRPを送金
- 手順④:XRPをBNBにトレード
- 手順⑤:BNBをメタマスクに送金
- 手順⑥:PancakeSwapでRLTを入手する
- 手順⑦:ガチャを引く
✔︎RunnerLandの稼ぎ方
- ①:ダンジョンで敵を倒す
- ②:NFTキャラ・Boxを売却する
- ③:ステーキング
こんな感じ。
RunnerLandはトークンの経済システムが優秀なゲームです。長期間続くようなシステムなので、期待できます。
ほぼ放置で稼ぐことができるので、気になった人は、自己責任の範囲内でプレイしてみてください!
✔︎補足:NFTゲーム初期費用を回収・減らしたい人へ
初期費用をすぐに回収したい・減らしたいという方向けの記事を執筆しました。
詳しくは「【無料でできる】NFTやゲームにかけた初期費用を回収・減額する方法」で解説してます。いつ終わるかわからないお得なキャンペーンなので、速いうちに貰っとくのをおすすめします。
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 NFT投資の資金がない... どっかからお金降ってこないかな? 無料でお金拾えるキャンペーンあったら教えて欲しいです![…]