【2022年版】FXブログの始め方【5ステップで解説】

  • 2022年8月13日
  • 2022年12月19日
  • FX
FX
ゆうとまん
こんにちは!ゆうとまんです。

 

  • FXブログを始めてみたいな
  • FX初心者でも稼げるかな?
  • 稼ぐコツも教えてほしい!

 

このような悩みを解決できる記事を書きました!

 

本記事で解説する「FXブログの始め方・稼ぐコツ」を読めば、FXブログスムーズに始めることができますよ!

 

ゆうとまん

✔︎フリーランスブロガー&ゲーマー
✔︎ブログ月40万円・NFTゲーム月40万円達成
✔︎仮想通貨系の代理店運営
✔︎仮想通貨・FX・投資歴1年
✔︎仮想通貨を7桁運用中

 

 

本記事の流れは以下の目次のとおりです。

FXブログの始め方について徹底解説していきます。

 

 

FXブログの始め方

FXブログの始め方

 

FXブログの始め方は以下の5ステップです。

 

  • 手順①:FXを始める
  • 手順②:WordPressブログを開設する
  • 手順③:記事を書く
  • 手順④:ASPに登録する
  • 手順⑤:集客する

 

ゆうとまん
順番に解説しますね!

 

手順①:FXを始める

 

まずは、FXを始めましょう。

余裕のある人は、高レバレッジや自動売買ツールを使ってもOKです。

 

「どんな通貨ペアがいいのか?」や「テクニカルを覚える」など勉強からスタートしてもいいのですが、取引できない状態で勉強しても、モチベーション上がりませんよね。それに、ブログで発信する際も信頼性がなくなります。

 

なので、最初は少額でFXを始めてみることをおすすめします。

 

多額の資金を入れる必要はない

多額の資金を入れてFXする必要はありません。少額でもFXを始めたことのない人に対し、信頼性を出すことができます。

 

最初は1万円ほど入金し、少額トレード回数を増やしましょう。

 

手順②:WordPressブログを開設する

 

続いて、WordPressブログを開設していきましょう。

初期費用で月に1,000円ほどかかりますが、FXの口座開設を1人に紹介すれば余裕で取り返せる額なので、自己投資と考えましょう。

 

はてなブログなどの無料ブログじゃだめ?

稼ぎたいなら無料ブログはおすすめしません。なぜなら、広告制限があったり、デザイン等が他と同じになり差別化が難しくなるからです。

 

例えば、はてなブログは無料で始められますが、広告をつけようとすると、有料プランにする必要があります。だったら最初からWordPressブログで始めた方が費用対効果が高いです。

 

WordPressの始め方は下記の「【簡単すぎる】WordPressを使ったブログの作り方【完全初心者向け】」で詳しくまとめました。

 

ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。  副業でブログやってみたいな ブログって簡単に作れるかな? WordPressを使ったブログの作り方を教えて![…]

【簡単すぎる】WordPressを使ったブログの作り方【完全初心者向け】

 

手順③:記事を書く

 

WordPressブログを開設して、やるべき設定をしたら、さっそく記事を書いていきましょう。

 

まずはFXに関する記事を5つ書きましょう。というのも、次に解説するASPに登録する際に記事がないと登録審査に影響するからです。

 

✔︎どんな記事を書けばいいのか?

  • 1:LINE FXの口座開設方法
  • 2:FXの取引方法
  • 3:FXの運用実績
  • :FXの勉強方法(おすすめ本など)
  • 5:FX口座の比較

 

最初は上記のような記事を書けばOK。

しかし、上記の記事はSEOを狙うのには向いてないので、価値観ゴリ押しでSNS向けの投稿にした方が伸びやすいです。

 

記事を書く際のポイント

  • ①:PREP法を使う
  • ②:自分の体験談・価値観を入れる

 

上記の2つがポイントです。

PREP法とはこんな感じ。

 

Point(主張):〜はおすすめです。
Reason(理由):理由は〜だからです。
Example(例え):例えば、〜。
Point(主張):なので、〜はおすすめです。

 

この途中に自分の体験談を入れると理想の型ですね。

とはいえ、ここは記事をたくさん書いていけば自然とできるようになるので、まずは量をこなしましょう。

 

ゆうとまん
ブログ始めて1年ほど経つと、初期に書いた記事はほぼ消すと思います。実際僕も初期の記事はほとんど残ってません(笑)

 

✔︎補足:PREP法は使わなくても稼げる

PREP法を使えば読みやすい文章は作れますが、収益に繋がるかどうかはわかりません。

というのも、僕は割と自由に書いて月40万以上稼げました。

 

読者に情報が伝わり、行動に移してもらえばOKなので、PREP法にこだわって記事を書く必要はありません。

いかに読者を行動まで持っていけるかが大事ですね。

 

手順④:ASPに登録する

 

続いて、5記事ほど書いたらASPに登録していきましょう。

ブログで収益化するにはASPが必須になります。

 

※ASP=Application Service Providerを省略したもの。広告主とアフィリエイターを仲介する役割のある会社のこと。

 

引用:https://www.valuecommerce.ne.jp/affiliate-about/

 

図解で表すとこんな感じ。

ブロガーはASPに登録して、ブログに貼りたい広告を探し、貼り付ける感じ。そしてブログに貼った広告からサービスの登録や商品を購入された場合に報酬が入ります。

 

✔︎登録すべきASP

 

とりあえず、上記のASPに登録すればOK。

ASPが一つだと、広告配信が停止したら収益が0になることもあるため、複数登録しておきましょう。

 

ゆうとまん
FXに関する広告が多いのは1と2なので、これだけでもOKです!

 

なお、ASPに登録する際には審査があります。

めちゃくちゃ厳しいというわけではなく、ある程度記事があれば受かりますよ!

 

ゆうとまん
ちなみに僕アクセストレードに5回ほど落ちました(笑)

 

ASPに登録できたら広告の連携申請をしよう

アクセストレードTCSアフィリエイトに登録できたら、検索欄で「FX」と検索し、LINE FX等を探しましょう。

 

広告の連携には時間がかかるので、登録できたらすぐに申請することをおすすめします。

広告によっては1ヶ月以上かかるものもありますよ。

 

手順⑤:集客する

 

ブログを書いて、広告連携に受かったら、あとは集客のみ。

ブログの集客は下記の2つがあります。

 

  • ①:SEO
  • ②:SNS

 

①:SEO

まず1つ目は、SEO集客です。

Google検索から集客する方法ですね。

 

SEOとは、読者が検索するであろうキーワードの記事を書き、上位表示させることです。1ページ目に出てくるトップ10サイトを奪い合うゲームみたいなもの。

 

仮に書いた記事がSEOで上位表示できたら、大きく集客することができます。それも月数十万も狙えるレベルです。

 

ゆうとまん
ただ、SEOで上位表示されるには3ヶ月ほど時間がかかるので、書いてすぐ上位になるわけではありません。

 

とはいえ、ここはGoogleのアルゴリズムによります。

いい記事を書き続け、数ヶ月後の利益を狙うのがベストですね。

 

ただ、企業サイトという強敵がいるため、個人ブロガーではなかなか勝ちにくいということを覚えておいてください。

 

✔︎最初はロングテールキーワードを狙おう

ロングテールキーワードとは、【fx 自動売買やってみた】など、言葉を2〜3個ほど入れたキーワードのことをいいます。

 

ロングテールキーワードは企業サイトが少なく、個人サイトでも上位を狙えるため、SEOを使って集客することも可能です。

 

ゆうとまん
実際、僕のブログもロングテールキーワードで上位表示を取っています!

 

このロングテールキーワードには一つポイントがありまして、それは「企業が狙っていないキーワード」を狙うこと。

ブログを書き続けると、意外と見つかったりしますよ。

 

✔︎補足:SEOのメリット・デメリット

まずは、メリットからまとめていきます。

 

  • 上位表示取れると月数十万〜数百万も目指せる
  • 上位表示取れるとPV数が増える
  • 上位表示取れると広告掲載・特別単価などの依頼がくる
  • 実質、不労所得が作れる

 

メリットはこんな感じ。

上位表示しないとほとんどメリットが得られませんね。

 

逆にSEOのデメリットはこんな感じです。

 

  • 上位表示されるまでに時間がかかる
  • 企業サイトに勝つのは難しい
  • ドメインパワーや記事の内容で判断される
  • 記事をパクられる場合もある

 

SEOは上位表示させるのが難しいです。しかし、上位表示ができた時はそれなりのメリットを得ることができますよ。

 

②:SNS

2つ目は、SNSを使って集客する方法です。

インスタやTwitter、TikTokなどを使って集客します。

 

SNSなら誰でもブログに集客することができますよ。

 

ゆうとまん
SEOみたいに数ヶ月待たなくてもいいので、初心者の方でもSN Sを使って集客してる人もいます。

 

✔︎Twitterを例にします。

Twitterでは、ツイートにURLを載せることができるので、比較的簡単にブログへ呼び込むことができます。

また、ハッシュタグも使えるため、Twitterとブログの相性は抜群です。

 

でも、どんなツイートをすればいいの?と疑問がありますよね。

FXの場合は下記のことをツイートするといいですよ。

 

  • FXのトレード実績
  • FXに関するニュース
  • FXで学んだこと
  • FXブログでの経験談

 

上記の内容をツイートすると、FXに興味のあるユーザーを獲得できると思います。

それにFXブログ仲間もできるかもしれないので、Twitterはかなりおすすめです。

 

なお、ツイートの書き方は、クロネコ屋さんの有料ノートがすごく参考になりました。

 

✔︎補足:SNSのメリット・デメリット

まずは、メリットからまとめていきます。

 

  • 個人に価値がつく
  • 誰でも簡単にできる
  • ブログ仲間ができる
  • Googleに依存しなくていい
  • プラットフォームが多い

 

メリットはこんな感じ。

SNSは誰でもでき、Googleに依存しなくてもいいです。なので、検索順位に関係なく稼ぐこともできます。また、TwitterやInstagram、TikTokなどプラットフォームが多いので、自分と相性の良いものを探せるのも良い点ですね。

 

しかし、SNSにもこんなデメリットがあります。

 

  • 簡単に始められる分、ライバルが多い
  • 実績がないと伸びにくい
  • SNSを更新しないと集客ができない
  • シャドウバンを喰らうケースもある

 

これらを加味した上で、SNSを運用しましょう。

 

補足:SNSかSEOどちらを極めるか決めよう

 

SNSとSEOで集客すると解説してきました。

ここでみなさんには、SEOかSNSどちらを極めるか決めてほしいです。

 

理由は、両方狙うのはかなり厳しいから。稼いでるブロガーの方を見ると、SNSかSEOどちらかを極めてるんですよね。

 

単純に、SEO・SNSどちらかにフルベットした人に、両方半々の力でやってる人が勝てますか?という話。

 

普通に考えて無理なんですよね。

フルベットしてる人に中途半端な人は勝てません。

 

フルベットして勝つために、SNS・SEOどちらかに専念するか決めましょう。

少し前にまとめた「メリット・デメリット」を見つつ、自分のやりたい方を選んでください。

 

ゆうとまん
1ヶ月ほど運営してみた後に選ぶといいですよ!

 

FXブログに関するQ&A

質問

 

FXブログに関する質問にお答えしていきます。

 

FX初心者でもブログ運営できますか?

 

もちろん、できます!

 

僕もブログ始める前は運営できるかな?と思ってましたが、実際やってみるとできることに気づきます。

むしろ、僕は初心者の方が稼ぎやすいのかなと思ってます。これから始める人の気持ちに共感できるし、寄り添えると思うからです。初心者だから稼げないということはないので安心してください。

 

どれぐらいで稼げるようになりますか?

 

人によりますが、SNSもしくはSEOをしっかりと攻略できてる人なら1ヶ月〜2ヶ月ほどで成果を出せるのかなと。数ヶ月〜1年は稼げないと思った方が運営してて楽です。

 

僕はブログ始めて3ヶ月でやっと300円稼ぐことができました。4ヶ月以降は全て0円でしたね。

1年1ヶ月後にやっと1万円稼げて、翌月には40万円稼ぐことができました。

 

まとめ

まとめ

 

最後に本記事の要点をまとめて終わります。

 

✔︎FXブログの始め方

  • 手順①:FXを始める
  • 手順②:WordPressブログを開設する
  • 手順③:記事を書く
  • 手順④:ASPに登録する
  • 手順⑤:集客する

 

こんな感じです。

 

FXを始めた人は、セットでブログも運営してほしい。FXとブログの相性は抜群にいいから。そして、初期費用は約1.5万円ほど。

こんないいビジネスはないので、迷ってるなら一歩踏み出してみましょう。

期間限定】2023年6月30日までにBITPOINT」に無料登録すれば最大3,500円相当のGXEコインが無料で貰えます。

しかもなんと、プラスで紹介コード「DBVPMLVVIQ」を入力すると、最大1,000円も貰える。

つまり、最大4,500円になるということ。

こんなチャンス滅多にありません。この機に無料口座開設で「3,500円相当のGXEコイン」と「最大1,000円」を貰っておきましょう!

 

\無料10分・キャンペーン参加/

最新情報をチェックしよう!