※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPJ・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお願いいたします。

- ビットレンディングに預けた仮想通貨を返還したい
- どうやって返還するの?
- 初心者でもわかりやすいように画像付きで解説してほしい!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:ビットレンディングで返還する際の注意点
- 2:ビットレンディングの返還方法
- 3:よくあるQ&A
今回は、主要な仮想通貨を年利8%で運用できる「ビットレンディング」の返還方法を画像付き解説します。
この記事を読むことで、返還時の注意点もしっかり理解でき、画像を追うだけで返還まで進めることができますよ!
本記事の流れは目次のとおりです。
目次から読みたい所へジャンプすることもできますよ!
✔︎お知らせ
販売所で仮想通貨を買ってませんか?
販売所で買うと、スプレッドで最大5%損します。有名なコインチェックは販売所でしか主要な仮想通貨を買えません。
例えば、5万円分の仮想通貨を購入すると2,500円も損。もちろん、売る際も一緒。
手数料を抑えるためにも、主要な仮想通貨を取引所で購入できるbitFlyerを使いましょう!
\無料10分&スマホからでも簡単/
ビットレンディングで返却する際の注意点
ビットレンディングで返還する際に覚えておいてほしい注意点があります。
- ①:返還には手数料がかかる
- ②:1ヶ月以内は返還できない
- ③:仮想通貨売却の手数料に気を付ける
順番に解説しますね。
①:返還には手数料がかかる
ビットレンディングから預け入れた仮想通貨を返還したい時は、送金手数料がかかります。
手数料の目安は以下の通り。
BTC | 0.0005BTC(約1,500円) |
ETH | 0.00625ETH(約1,200円) |
USDT(TRC-20) | 1USDT(約130円) |
USDT(ERC-20) | 35USDT(約4,550円) |
USDC(TRC-20) | 1USDC(約130円) |
USDC(ERC-20) | 35USDC(約4,550円) |
DAI | 15DAI(約1,950円) |
つまり、送金手数料以上、運用して借貸料を稼がないとプラスにならないので、ご注意ください。
特に、「ERC-20」のUSDTやUSDCを運用してる方は、割と高額な手数料がかかってしまいます。
返還する際は「累積貸借料」を見て、手数料以上になってるかどうかを確認しましょう。
繰り返しですが、累積貸借料より手数料が上回ってしまうと、マイナスになってしまうので、ご注意ください。
②:1ヶ月以内は返還できない
ビットレンディングの貸出短期間は「1ヶ月」です。
つまり、貸し出したら1ヶ月間は返還できません。
上記のことを覚えておいてください。
③:仮想通貨売却の手数料に気を付ける
ビットレンディングで返還した後に、仮想通貨を売却する際は「手数料」に気をつけましょう。
仮想通貨を売る時は「取引所」と「販売所」のどちらかで購入します。
この5%がかなりダメージ大きい。実際、有名所のコインチェックでは主要な仮想通貨を「販売所」でしか売れません。
この手数料を数円〜数十円に抑えるためも、bitFlyerの「取引所」を使いましょう。
\無料&最短即日で取引できる/
ビットレンディングで返却する手順
- ①:ビットレンディングにログインする
- ②:返還請求をする
順番に解説しますね。
①:ビットレンディングにログインする
まずはビットレンディングにログインしましょう。
登録したメールアドレス・パスワードを入力してログインしてください。
②:返還請求をする
ログインしたら、早速返還請求へ移ります。
預け入れてる仮想通貨の「詳細>」をクリックします。
内容を確認後「返還請求」をクリック。
続いて、ビットフライヤーで返還したい仮想通貨の「預入アドレス」を入手します。
ビットフライヤーにログインして「入出金→ビットコイン→預入」の順でアドレス表示しましょう。QRコードの下にあるアドレスをコピー。
アドレス入手したら、ビットレンディングに戻り、返還量を入力。
次にビットフライヤーでコピーしたアドレスを「受取アドレス」へペーストしましょう。
最後に「返還タイプ」を選択。
返還日 | 貸借料の付与 | 手数料 | |
今月末日 | 申請月の月末 | 申請月まで付与 | 安い |
即日 | 7営業日以内 | 申請月の付与はない | 少し高くなる |
全て入力完了後に「入力内容確認」をクリック。
SMSに届いた6桁の認証コードを入力します。
最後に「この内容で請求する」をクリックしましょう。
あとは返還されるのを待ちましょう。
ビットレンディングの返還でよくあるQ&A
ビットレンディングの返還でよくあるQ&Aを4つ、解説します。
- 1:仮想通貨が返還されるまでどれぐらいかかる?
- 2:日本円での返還はできる?
- 3:返還アドレス間違えたらどうなる?
- 4:返還後もアカウントは残る?
仮想通貨が返還されるまでどれぐらいかかる?
結論、ご自身の選択した返還タイプによります。
返還日 | 貸借料の付与 | 手数料 | |
今月末日 | 申請月の月末 | 申請月まで付与 | 安い |
即日 | 7営業日以内 | 申請月の付与はない | 少し高くなる |
即日を選んだ方は「7営業日以内」に仮想通貨が返還されます。
一方、今月末日を選んだ方は、返還申請月の月末に返還。
日本円での返還はできる?
日本円での返還はできません。
ビットレンディングは仮想通貨のレンディングサービスなので、返還も仮想通貨のみになります。
返還アドレス間違えたらどうなる?
返還アドレスを間違えてしまうと、仮想通貨を失ってしまう可能性があります。
なので、返還時のアドレスはネットワークも間違えないようにしましょう。
資産に関わるので、アドレスだけは何回も見直して間違いがないか確認してください。
ここをクリックして、ビットレンディングの返還方法へ戻る!
返還後もアカウントは残る?
仮想通貨の返還後もアカウントは残りますよ!
返還後も再度預け入れをすれば、ビットレンディングを利用可能です。
>>BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方【損しない送金方法も解説】
ビットレンディングの返還方法のまとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
✔︎ビットレンディングで返還する際の注意点3つ
- ①:返還には手数料がかかる
- ②:1ヶ月以内は返還できない
- ③:仮想通貨売却の手数料に気を付ける
✔︎ビットレンディングで返還する方法
- ①:ビットレンディングにログインする
- ②:返還請求をする
ビットレンディングの返還作業はこれだけです。
思った以上に簡単に返還できます。
ただし、返還先アドレスを間違えないよう、注意しながら返還申請してくださいね!
>>BitLending(ビットレンディング)の始め方・やり方【損しない送金方法も解説】
ゆうとまんこんにちは!ゆうとまんです。 BitLending(ビットレンディング)ってどんなサービス? ビットレンディングを始めてみたいけどやり方わからない 初心[…]
▼ここまで読んでくれた方へ:お得情報▼