【初心者必見!】モチベーションが無くても、毎日ブログを書くようになる方法【経験談】

ゆうとまん
こんにちは!ゆうとまんです。

 

「モチベがなくてブログ書く気にならない…」

「モチベなくてもブログ書けないかな?」

 

このように思ったことはありませんか?

 

ブログ書く際にモチベなくて結局描かないで終わるというパターンってよくありますよね。

僕も一時期モチベ全くなくて月2記事しか書かない時もありました。しかし、今ではモチベがなくてもパソコンや iPad と向き合い、一文字でもブログを書くことができてます。

 

そこで本記事では、下記のような悩みに答えます!

 

  • モチベーションが無くて、ブログ書けない…
  • どうしたらモチベがない状態でも書けるかな?
  • 一度ついたモチベは維持できるのだろうか…

 

この記事を書いている僕は、毎日WordPressを開いて1文字でもブログを書くことを継続しています。バイトだったりサロンのイベント、学校行事がある時でもブログ書くという行動を必ずしているので、信頼担保に繋がると思います。

 

おそらく、ブログ書こうと思っても、モチベーションが出ず「書くのをやめてしまう人」もいるでしょう。

 

ブロガーさんの8割近くが、このような経験をしたことがあると思います。
シンプルにモチベーションを維持するのは難しいです。

 

なら、ブログを継続してる人全員が「モチベーションが高い」と言われたら、そんなことはないと思います。

 

じゃあ「どうやったらそんなことができるの?」と感じると思いますが、本記事でそれについて解説します。

この記事を読み終わった後に「モチベに左右されず、ブログを書く」生活になるための一歩を踏み出しているはずです。

 

  • モチベーションが無くても、ブログは書ける件
  • モチベがなくても毎日ブログを書く方法

 

下記の目次から読みたいところへ飛べるのでどうぞ!

 

 

モチベーションが無くても、ブログは書ける件

モチベーションが無くても、ブログは書ける件

 

モチベーションが無くてもブログは書けます

プラス毎日書くことも可能です。

 

例えば、学生さんならバイト、社会人の方なら仕事があるとしましょう。
普通に「モチベーションがないから仕事に行くのやめよ」なんてなりませんよね。

 

おそらく、大半の人はモチベーションが無くても仕事してます。

てことは、モチベーションが無くても、仕事はできてますよね。

 

ゆうとまん
モチベーションは正直どっちでもいい感じです。

 

なら、何が必要だと思いますか?

答えは「当たり前にする習慣化)」です。

 

モチベーションが無くても、毎日ブログを書く方法

モチベーションが無くても、毎日ブログを書く方法

 

結論は下記のとおりです。

 

・①:当たり前にする(習慣化)

・②:宣言する

 

この2つだけです。

意外と簡単そうに思えませんか?

 

ゆうとまん
僕はこの2つの方法を使い、学校に通いながらもブログ毎日更新ができてます。

 

具体的にどういったことをすればいいのかを、これから解説します。

読んですぐ実践」するといいですよ。

 

①:当たり前にする(習慣化)

 

これは、仕事に行くとか、服を着るとかと同じですね。

毎日ブログを書くのを当たり前」にすれば完璧です。

 

ゆうとまん
僕は、学校から帰ってきたらすぐにパソコンを開きブログを書くことをしています。
まずは「ブログを書き終えてから、娯楽に入る」という制約も自身で作ってます。

 

こんな感じでやると、ブログ書いてからじゃないと、ゲーム・動画などの娯楽の時間は来ません。

あと、メンタルを鍛えるいい機会になりますよ。

 

ブログ書かない→娯楽の時間がこない→ストレスが溜まる、やりたいことができない

 

ブログを書かないとこんな感じになります。

 

こんな感じで制約の重さは、人それぞれですが「ブログを書かなかった場合、どんなデメリットがあるのか」を理解しておくといいですよ。

 

✔︎ブログ書くのを当たり前にする制約の例

例→デメリットの順で紹介します。

 

・ブログ書き終わったら、娯楽の時間にする→ブログ書かないと、やりたいことができない、娯楽の時間がない、ストレスが溜まる

・朝活の時間にブログ書く→社会人、学生なら帰宅後に書くことになり、夜の作業が増える、寝る時間が遅くなる、娯楽の時間が少なくなる

・誰かと、朝7時半に飲食店に集まり、ブログ書く→時間内に始められない、遅刻したら、奢りになる

 

例えば上記のような感じです。

シンドイ事ですが、これぐらいやらないと「当たり前」にすることができないので、まず「制約」を作ってみましょう

そして、作った「制約」を最低2ヶ月続けましょう

 

なぜ2ヶ月なのかは、習慣化するのに「約66日」かかるからです。

 

まず、作った「制約」を2ヶ月継続して、乗り切った先に「当たり前(習慣化)」することができるので、未来の自分は楽に作業をこなしてると思いながら、やり抜きましょう。

 

②:宣言する

 

ぶっちゃけこれは、当たり前にする(習慣化)ことに、要素として付け足すことです。

習慣化するまでに、あったらいいなって感じのものですね。

 

習慣化するための「制約」を宣言すべき。

要するに「簡単に諦めないためにすること」です。習慣化する前にやることですね。

 

宣言する→人に知られる→期待が高まる→簡単に諦められなくなる

 

ゆうとまん
自分を追い込み、やらないといけなくなる環境にすることで、習慣化するまでの行動を継続できるようになるかもです。

 

✔︎SNSを使うといい

下記のようにSNSで宣言するといいですよ。

 

 

こんな感じ。

特に、固定ツイートにすると効果抜群です。

 

これだけ多くの人に見られたら、やり続けないと恥ずかしいし、途中で諦めるなんて選択肢は出てこないはず。

 

自分で作った習慣化するための「制約」を宣言することは、恥ずかしいし、何より自分を追い込むため、シンドイですが、これを乗り越えた先に「いつもの作業が楽になる未来」があると思っています。

 

モチベが無くても、ブログ書く方法とセットでやるといいこと

モチベが無くても、ブログ書く方法とセットでやるといいこと

 

前半の「モチベーションが無くても、ブログを書く方法」とセットでやれば、さらに生産性が上がりますよ。

 

結論は下記のとおりです。

 

・①:ブログを書きやすい、デスク周りにすること

・②:ブログ仲間を作ること

・③:楽しく書けるキーワードを選ぶこと

 

順番にみていきますね。

 

①:ブログを書きやすい、デスク周りにすること

 

ブログを書く環境は大事だと思います。

まずここに、お金をかけて「環境を良くする」ことがいいです。

 

ブログを書く際に「環境」が大事になってきます。

僕のデスク周りは、ほとんど物がなく「ブログに集中できる環境」にしています。

 

ちなみに、僕のデスク周りはこんな感じ。

 

 

ゆうとまん
ほんとに物が少ないです(笑)
今度、PC スタンド買おうかなと思ってます。

あくまで、僕はこの環境がやりやすいと思っており、これは人それぞれですが、皆さんのデスク周りはどんな感じですか?

 

②:ブログ仲間を作ること

 

ブログやる際に「お互いに高め合える仲間・ライバル」を作るといいと思います。

理由はシンプルで、書くのやめよ…と言う選択肢をなくせるからです。

 

あの人が頑張ってるなら、自分も頑張らなきゃと思えますよ。

 

仲間だけ頑張って、自分は頑張らないなんておかしいじゃないですか。

 

ゆうとまん
特に、歳が近いともっと頑張れると思いますよ。

 

しかし、そんな仲間いないよと言う方もいると思います。

でも、大丈夫です。

 

✔︎SNSやサロンがある

今ってほんといい時代ですよね。

いつもで人と繋がれる最高の時代だと思います。

 

ちょっと話が逸れてしまいましたが、仲間の作り方を2つ紹介します。

 

・SNS

・サロン(コミュニティ)

 

特に、SNSは一番やりやすいのでおすすめ。

#ブログ初心者とか検索すればすぐに出てくるはず。

 

ゆうとまん
Twitterなら仲間を探しやすいですよ。同志がたくさんいると思います!

 

もう一つのサロンに関しては、入会するのに、勇気が必要ですよね。

僕も、サロンに入会する前は「やっていけるかな…」とか思いました。

 

サロンは宗教みたいと思う人もいますが、実際に入ってみると、そんな宗教みたいなんて思いませんよ。

多種多様な人がいるので、面白いはず。

 

ブロガーさんだと「(ブロガー向けオンラインサロン)」が面白いと思います。

ブログ術を直接学べるので、勉強になるサロンかなと思いますよ。

 

③:楽しく書けるキーワードを選ぶ

 

書いてて「苦」じゃないキーワードを選び、書き続けましょう。

書くのに困るキーワードを書くパターンは、ブログに慣れてからがいいと思います。

 

ブログ楽しな、と思える気持ちがあるといいですよ。

 

ゆうとまん
やっぱり「楽しさ」って大事です!
僕もブログ書いてる時間は楽しいですよ。

 

✔︎ブログを楽しいと思える基準

・書いていて「苦」じゃない

・自発的に取り組める

・遊ぶように書ける

・ブログで目標がある

・いいライバルがいる

 

上記のような感じですね。

内発的に取り組め、遊ぶように書けると最高ですよね。そして、明確な目標があると、なお良いです。

 

ブログ中心の生活にしよう

 

今回はここまでです。

 

特に「ブログ書くモチベーションが上がらないな」という悩みはほとんどの方が通る道だと思いますし、どんなブロガーでも「書く気にならない日」があるはずです。

 

ゆうとまん
そんな風にならないよう「当たり前(習慣化)」して、やらなきゃ気持ち悪いと思えるレベルまでいきましょう。

 

今この記事を読んでる時が「一番若い瞬間」なので、すぐに習慣化するための行動をしてもいいと思います。

 

まとめ

 

今回の記事のポイントをまとめます。

 

★モチベーションが無くても、ブログを書ける方法は下記のとおり

・当たり前にする(習慣化)

・宣言する

★習慣化するために「制約」を自分で作るといい。その「制約」を宣言するとなお、いい

★モチベーションが無くても、ブログを書く方法とセットで覚えるといいことは下記のとおり

・ブログを書きやすい、デスク周りにすること

・ブログ仲間を作ること

・楽しく書けるキーワードを選ぶこと

 

以上になります。

 

ブログ書くことを習慣化できるまでの、辛い道のりを乗り越えられる人が増えるのを願ってます!

 

今回の記事はいかがだったでしょうか?

もし、面白かった・ためになった、気づきがあったと思ってくださった方はコメントやシェア、いいねを押して(Twitter)いただけると嬉しいです!

 

というわけで今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

期間限定】2023年6月30日までにBITPOINT」に無料登録すれば最大3,500円相当のGXEコインが無料で貰えます。

しかもなんと、プラスで紹介コード「DBVPMLVVIQ」を入力すると、最大1,000円も貰える。

つまり、最大4,500円になるということ。

こんなチャンス滅多にありません。この機に無料口座開設で「3,500円相当のGXEコイン」と「最大1,000円」を貰っておきましょう!

 

\無料10分・キャンペーン参加/

最新情報をチェックしよう!