※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPL・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお願いいたします。

- Open SeaでNFTを買う際に聞く”ガス代”って何?
- どんな時にガス代かかるの?
- 節約方法もあったら教えてほしい!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:ガス代とは?
- 2:こんな時にガス代はかかる!
- 3:ガス代を節約する方法
- 4:ガス代に関するQ&A
本記事では「NFTによく出てくるガス代」について解説します。
本記事の流れは目次のとおりです。
目次から読みたい所へジャンプできますよ!
✔︎お知らせ
NFTを始める際に、販売所でETHを買ってませんか?
販売所でETHを買うと、スプレッドで最大5%ほど手数料を取られます。国内でも人気なコインチェックは販売所でしかETHを買えません。損してるのです。
例えば、5万円分のBTCを購入すると2,500円も損。
上記の手数料を抑えるためにも、ETHを取引所で購入できるbitFlyerを使いましょう!
\無料&最短即日で取引できる/
ガス代とは?
ガス代とは、ブロックチェーンを利用した時に発生する手数料のことです。
イーサリアムネットワークの場合は、基軸通貨であるETHの手数料がかかり、BNBチェーンだったら、BNBの手数料がかかります。
✔︎なぜ、イーサリアムの手数料は高いの?
イーサリアムネットワークは、処理能力が低いからです。
マイナーと呼ばれる取引内容を処理してくれる人たちは、ガス代(ここではマイナーの利益)を高くする人にいきますよね。
ただでさえ、混雑してるのにガス代の安い人の処理はしないはず。
取引を完結させたい人がたくさんおり、どんどん取引が増えてしまうと、マイナーに払う手数料(ガス代)が上がっていくというサイクルになってしまうのです。
ちなみに、この問題を解決するためのプロジェクトもありますよ!
詳しくは下記の記事をどうぞ!
Open Seaはこんな時にガス代はかかる!
現在のOpen Seaでは、イーサリアム・ポリゴン・BNB・アバランチ(AVAX)などのネットワークに対応しています。
その中でも多くのNFTは「イーサリアムネットワーク」を使ってるので、イーサリアムを例にして解説していきますね!
大まかにガス代がかかるケースは以下の通りです。
- 1:NFTを購入する時
- 2:NFTをリストする時
- 3:仮想通貨をスワップする時
- 4:オファーを受け入れる時
1:NFTを購入する時
NFTを購入する時にガス代がかかります。
NFTの購入時はややガス代が高いです。
高い時だと数十ドルになる時もあります。
2:NFTをリストする時
NFTをリスト(出品)する時もガス代がかかります。
リストする時のガス代は、購入する時と比べて安めです。
なお、リストしてキャンセルする時にもガス代がかかるので、ご注意ください。
3:仮想通貨をスワップする時
仮想通貨をスワップする時にガス代がかかります。
具体的には、ETH→WETHに変える時や、戻す時にガス代が発生します。
スワップのガス代は安めです。
4:オファーを受け入れる時
オファーを受け入れる時にもガス代がかかります。
自分の保有してるNFTにオファーが来て、受け入れたい場合も、購入時と同じぐらいのガス代がかかります。
ガス代を節約する方法
Open SeaでNFTを取引する際に、ガス代を節約する方法は以下の通りです。
- 1:ガス代確認ツールを使う
- 2:ガス代のオプションを調整する
- 3:できる時は直コンを使うといい
1:ガス代確認ツールを使う
ガス代確認ツールを使うことで、「安いのか?高いのか?」を確認することができます。
ガス代は「ethereumprice」というサイトで確認できますよ!
gweiの数値が高い時は、ガス代が高いです。
gweiは、日々変動するので、サイトで確認しつつ、数値が低いときに取引すると、ガス代を安く済ませられますよ!
2:ガス代のオプションを調整する
NFTの取引をする時、メタマスクにガス代が表示されるのですが、ガス代の数値を調整することができます。
やり方は以下の通り。


NFT取引時にメタマスクが開くので、ガス代を安くしたい場合は「市場」をクリック。
続いて、ガス代オプションを「低」に設定すると、ガス代を下げることができます。
ただし、取引の処理時間が遅くなるので、急ぎじゃない時に使うといいですよ!
✔︎補足:もっとガス代をいじりたい方へ


ガス代をもっと調整したい方は「高度な設定」をクリック。
すると、GWEIの数値を調整することができます。
3:できる時は直コンを使うといい
NFTをミントする時は、直コンを使うとガス代安く済む時があります。
例えば、普段の早押しミントの流れは今の感じですね。
- 1:ミントサイトにアクセス
- 2:こまめにサイトのリロード
- 3:時間になったらメタマスクと接続
- 4:数量入力してミントボタンを押す
しかし、直コンでミントする場合はこうです。
- 1:ミント始まる前にコントラクトから買う枚数と値段を入力
- 2:運営側がミントできるように設定を解除したら「Write」を押す
これだけでミントできてしまいます。
ミントサイトからミントする人より早めにミントできるので、トランザクションが混まずガス代が安く済みます。
直コンについては、下記の記事で「実際に皆さんが直コンを体験できるように」画像付きで解説してます。
>>【画像付き】NFTの直コンのやり方【読者さんも一緒にできるように解説】
ガス代に関するQ&A
ガス代に関する質問にお答えします。
トランザクションが詰まってますね。
取引が完了されるまで待つか、取引をキャンセルして、再度取引をしましょう。
メタマスクのアクティビティから、キャンセルすることができますよ。
時間を置きましょう。
数十分〜数時間待てば多少たりともガス代が変動し、下がることもあります。
もちろん、上がってしまうこともあるので、「ethereumprice」で確認しましょう。
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
✔︎ガス代がかかるタイミング
- 1:NFTを購入する時
- 2:NFTをリストする時
- 3:仮想通貨をスワップする時
- 4:オファーを受け入れる時
✔︎ガス代節約方法
- 1:ガス代確認ツールを使う
- 2:ガス代のオプションを調整する
- 3:できる時は直コンを使うといい
ガス代はしっかり確認して、オプションを設定すれば、ガス代を節約することができます。
イーサリアムのガス代は高いので、日々の節約が1年後、大きな差になってますよ!