※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPJ・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお願いいたします。

- 最近NFTのGiveawayで「dango」って聞くけど何?
- どうやってdangoのGiveaway参加するの?
- 画像付きで解説してほしい!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:dangoとは?
- 2:dangoの登録手順
- 3:dangoのGiveawayの参加方法
- 4:dangoに関するQ&A
本記事では、NFTのGiveawayで使われている「dango」について解説します。
この記事を読むことで、dangoのGiveawayに参加できるようになり、無料で有名なNFTをゲットできるチャンスを掴むことができますよ!
本記事の流れは目次のとおりです。
目次から読みたい所へジャンプできますよ!
✔︎お知らせ
dangoを始める前には、ウォレット(メタマスク等)が必要です。
さらに先の事を言うと、NFTが当たってもウォレットとETHが無ければ、売る事や他のウォレットに移すこともできません。
dango使いこなすためにも、国内でも大手のbitFlyerに登録して、ウォレットにETHを入れておきましょう!
\無料10分&スマホからでも簡単/
dangoとは?
dangoとは、NFTのGiveawayというマーケティングを誰でも簡単に立ち上げ、運用できるサービスです。
簡単に言えば、Giveawayの抽選を行ってくれるツールですね。
NFTのGiveawayを主催する側は、下記のことをしなくてはいけません。
- 参加者がちゃんと条件をこなしてるか
- 当選者の抽選
- 当選者へのDM
- ウォレットアドレスの収集
- NFTの送付
など、主催者側はやる作業が多いです。
そしてこの作業がそこそこ大変…。
しかし、多くの作業を、すべてサポートしてくれる神サービスが出たんです!
それがdango。
Giveawayにおける手間な作業もdangoがサクッとやってくれます。
ちなみに、Giveaway参加する側も完全無料です。
安心の抽選システムなので「忖度型Giveaway」みたいに参加しても主催者の情があって、関係者にしか当たらない、なんてことがなくなります。
✔︎補足:dangoの運営会社
運営は「アル株式会社」
けんすうさんが代表を務める会社です。
dangoの登録手順
めちゃくちゃ簡単ですが、画像付きで解説します。
まずは、公式サイトへアクセスしましょう。
公式サイトへアクセスしたら「ログイン・新規登録」をクリックします。
真ん中にある「Twitterで登録する」をクリック。
Twitterにログインしたら「連携アプリを認証」をクリックしましょう。
マイページに行くと、上記のようになります!
あとは、 Giveawayに参加したり、開催したりしていきましょう!
dangoのGiveaway参加方法
dangoのGiveaway参加する方法は、下記の6STEPです!
なお、常に仮想通貨の取引所とメタマスクを持ってる方は、STEP4からご覧ください。
- STEP1:国内取引所で口座開設
- STEP2:メタマスクのインストール
- STEP3:メタマスクにETHを送金
- STEP4:Giveawayを探す
- STEP5:タスクをこなして参加する
- STEP6:当選者発表まで待つ
STEP1:国内取引所で口座開設
まずは、NFTの取引に必要な仮想通貨を購入するために、国内の取引所で口座開設しましょう。
中でも大手のbitFlyerがおすすめです。
\無料10分&スマホからでも簡単/
NFTの購入時に使うETHを手数料の安い取引所で購入でき、最短即日で取引できるbitFlyerを使うといいですよ。
なお、bitFlyerの申し込みの流れは「【簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」で解説してるので、こちらをご覧ください!
STEP2:メタマスクをインストール
続いて、メタマスクをインストールしましょう。
メタマスクは、WEB上の仮想通貨のお財布ですね。
ETHを買っただけでは、NFTを購入できません。
そして、dangoで当選したNFTを受け取ることもできなくなります。
インストール手順は下記の「【画像付き】メタマスクの登録方法・使い方を初心者向けに解説!」でまとめてます。5分もあれば登録できますよ。
STEP3:メタマスクにETHを送金する
続いて、メタマスクにETHを送金していきます。
どれぐらいのETHを買えばいい?
まずは、0.02ETH(約5,000円)ほど用意しましょう。
なぜなら、NFTを取引する際にガス代という手数料がかかるからです。
用意するETHの量が分かったら、ETHを購入してメタマスクに送金しましょう。
具体的な手順は下記の記事で全て画像付きで解説してます。
>>【画像付き】ビットフライヤーからメタマスクへETHを送金する方法
STEP4:Giveawayを探す
まずは、開催されてるGiveawayを探していきます。
MEGAMIやわふくジェネ、CNCなど「こんなNFTのGiveawayやってるの!?」と発見できるかもしれません。
STEP5:タスクをこなして参加する
参加するGiveawayを決めたら、参加条件のタスクをこなしていきます。
対象アカウントをフォローして、対象ツイートをいいね&リツイートしましょう。
タスクをこなしたら「今すぐ応募する(無料)」をクリック。
すると、上記のような表示になります。
当選した時にNFTを受け取るウォレットアドレスをコピペしましょう!
アドレス入力したら「決定する」をクリック。
これで応募完了です!
STEP6:当選者発表まで待つ
Giveaway参加したら、あとは当選発表まで待機です。
他のGiveawayに参加したり、NFTの情報を追ったりなど当選発表まで楽しく待機しましょう!
✔︎補足:参加してGiveawayを見る方法
マイページから参加したGiveaway一覧を見ることができますよ!
ここをクリックして、dangoの登録手順に戻る!
dangoに関するQ&A
dangoに関する質問にお答えします。
- サブ垢も参加できる?
- 応募後にウォレットアドレス変更できる?
一つずつ解説していきます!
サブ垢も参加できる?
できます。
完全抽選なので、サブ垢でも本垢でも参加可能です。
せこい話、サブもメインも参加すれば、枠数が増えるので、当選確率は上がります。
応募後にウォレットアドレス変更できる?
マイページなど、あらゆる箇所を見回りましたが、アドレス変更のページはありませんでした。
今の所、アドレス変更が見つからないので、間違えないよう慎重にコピペしましょう。
とはいえ、仮にサブウォレットで登録しても、当選したらメインウォレットにNFTを送付すればいいので、大問題ではないかと。(ガス代はかかります)
>>【画像付き】Open SeaのNFTの送り方【まとめて送る一括送付のやり方も解説】
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
dangoとは、NFTのGiveawayというマーケティングを誰でも簡単に立ち上げ、運用できるサービス。
簡単にまとめると、Giveawayの抽選を行ってくれるツールですね。
✔︎dangoのGiveaway参加方法
- STEP1:国内取引所で口座開設
- STEP2:メタマスクのインストール
- STEP3:メタマスクにETHを送金
- STEP4:Giveawayを探す
- STEP5:タスクをこなして参加する
- STEP6:当選者発表まで待つ
こんな感じ。
現在、dangoはβ版で誰でも無料で使うことができます。
登録方法も簡単で、Giveaway参加方法も無料!
人気なNFTを無料でゲットしたい方は、AILEE(エイリー)を使ってGiveawayに参加してみてください!
運が良ければ、MEGAMIやCNCなど人気NFTが当たるかもしれません!
✔︎普段の検索がお金になるかも!?
Braveというブラウザを使って検索をすることで、BATトークンを稼ぐことができます。
インストールも無料ででき、使い続ければリスク0でBATが貯まり続けます。
この機会にぜひ始めてみて、この記事もBraveで見てみましょう!
※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPL・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお[…]
▼ここまで読んでくれた方へ:お得情報▼