※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

- MATICクレーンってどんなゲーム?
- MATICクレーンの始め方を教えてほしい
- ついでに稼ぎ方や将来性も知りたいな
このような悩みを解決できる記事を書きました!
本記事で紹介する「MATICクレーンの概要・始め方・稼ぎ方・将来性」を読めば、MATICクレーンをスムーズに始められ、ゲームマスターになれますよ!

✔︎フリーランスブロガー&ゲーマー
✔︎ブログ月40万円・NFTゲーム月40万円達成
✔︎仮想通貨系の代理店運営
✔︎仮想通貨歴1年
✔︎仮想通貨を7桁運用中
✔︎稼いだMATICを出金するには口座が必要
MATICクレーンで稼いだMATICトークンを日本円にするには国内の取引所の口座が必要です。
MATICを扱ってる国内取引所はbitFlyerかbitbankです。
おすすめなのは暗号資産サービス使いやすさ 国内 No.1の実績を持つbitFlyer。
稼いでも出金できなきゃ意味がないので口座を持っておきましょう。
\無料&最短即日で取引できる/
本記事の流れは以下のとおりです。
MATICクレーンについて徹底解説していきます。
MATICクレーンとは?
MATICクレーンとは、2022年10月11日にリリースされたNFTゲームです。
クレーンゲームを楽しみながら仮想通貨を稼ぎ、NFTゲームへの関心やITリテラシーを高めることを目的としたゲームでもあります。
MATICクレーンの概要
名前 | MATICクレーン(正確な名前はまだないみたい) |
言語 | 英語・日本語 |
対応機種 | ブラウザ |
ゲームジャンル | クレーンゲーム |
対応チェーン | ポリゴン |
稼げるトークン | MATIC |
公式サイト | MATICクレーン |
こんな感じ。
MATICクレーンは、その名の通りMATICトークンを稼げるUFOキャッチャー系のNFTゲームです。
広告を見て10回分のチケットをもらって景品を獲得する感じ。
MATICクレーンの始め方
MATICクレーンの始め方は、以下のとおりです。
- 手順①:bitFlyerの口座開設
- 手順②:メタマスクをインストール
- 手順③:ポリゴンチェーンを追加する
- 手順④:MATICクレーンを始める
手順①:bitFlyerの口座開設
まずは、bitFlyerで口座開設しましょう。
bitFlyerはMATIC対応してるので、メタマスクからバイナンスに送金→バイナンスでコンバート→国内取引所に送金の手間がなくなるのです。
bitFlyerは、暗号資産サービス使いやすさ 国内 No.1 の実績がありますし、初心者でも使いやすいです。
※暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。 調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
MATICクレーンを始める前に仮想通貨に触れる練習としてBTCを買っておくといいですよ。
MATICを日本円にする際にも仮想通貨に触れた経験があるのとないのでは、天と地ほどの差があります。
なお、口座開設が不安な方は「【簡単】bitflyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」をご覧ください。
\無料&最短即日で取引できる/
手順②:メタマスクをインストール
続いて、メタマスクをインストールしましょう。
メタマスクは、WEB上の仮想通貨のお財布ですね。
MATICクレーンで稼いだMATICトークンはメタマスクに出金するため必須なものになってきます。
インストール手順は下記の「【画像付き】メタマスクの登録方法・使い方を初心者向けに解説!」でまとめてます。10分あれば登録できますよ。
手順③:ポリゴンチェーンを追加する
メタマスクをインストールしたら「ポリゴンチェーン」を追加しましょう。
MATICを出金する際に使うチェーンですね。
追加方法は下記の通りです。
まずは「イーサリアムネットワーク」をクリックします。
すると「ネットワークを追加」が表示されるのでこちらをクリック。
「実践的」をクリックします。
次にカスタムネットワークリストを表示をオンにしましょう。
再度「ネットワークを追加」をクリックします。
Polygon Mainnetの右にある「追加」をクリックします。
最後に「承認」をクリックしましょう。
これでポリゴンネットワークの追加は完了です!
手順④:MATICクレーンを始める
ここまできたら後はゲームをやるのみです。
公式サイトへアクセスしクレーンゲームを始めましょう。
MATICクレーンの稼ぎ方&攻略法
MATICクレーンの稼ぎ方を解説していきます。
- ①:ゲームをプレイして稼ぐ
①:ゲームをプレイして稼ぐ
まず1つ目は「ゲームをプレイして稼ぐ」やり方です。
数種類あるクレーンゲームの中から一つ選び、景品を獲得します。
ステージによってもらえる報酬の量が変わってきます。
- 橋渡し:MATIC1BOX
- ペラ輪:50%はずれ・40%MATIC1BOX・10%MATIC10BOX
- 反動台:30%はずれ・60%MATIC1BOX・5%MATIC7BOX
- VLA:50%MATIC 0.4BOX・30%MATIC1BOX・20%MATIC 2.5BOX
- VLA2:70%MATIC 0.5BOX・30%MATIC 1.8BOX
ステージ攻略
以下の5つのステージを解説していきます。
- 橋渡し
- ペラ輪
- 反動台
- VLA
- VLA2
1:橋渡し
真ん中にある商品を落とすステージです。
ゲーセンにあるもので例えると、モバイルバッテリーとか財布とか置いてあるクレーンゲームと同じですね。
基本的に商品をつかんでいけば取れるイメージです。
2:ペラ輪
商品についているペラ輪にアームをうまく入れ込み商品を獲得します。
ゲーセンにあるもので例えると、フィギアにペラ輪がついているクレーンゲームと同じです。
何回かペラ輪に入れると自然に取れますよ。
3:反動台
商品の反動を使って獲得するクレーンゲームです。
ゲーセンにあるもので例えると、よくお菓子が置いてありますね。
これは2回ほどで取れまして、超絶簡単です。とりあえず上品の下にアームを入れていけば取れます。
4:VLA
VLAの絵柄の商品を左に持っていき落とすクレーンゲームです。
ゲーセンにあるもので例えると、ボールを動かしていきボールを落としてフィギアとかゲットできる台みたいな感じ。
こちらは若干商品より右側にアームを設定し、右側にずらしていけばいずれ取れます。
5:VLA2
4本の棒の隙間もしくは、下まで移動し落とす感じのクレーンゲーム。
ゲーセンにあるもので例えると、アニメのタオルが置いてある印象ですね。
こちらは棒と棒の間を狙っていけば取れます。上の部分の隙間を狙うのがコツですね。
補足:全ステージプレイ動画を撮りました
参考までにどうぞ!
MATICクレーンの将来性
MATICクレーンの将来性について解説していきます。
結論、個人的には「100点中90点です。大きく稼ぐことはできないが、将来性あり」と考えております。
こちらの判断理由は下記の評価項目から決定しました。
- 1:VCや提携先
- 2:トークンエコノミクス
- 3:SNSのフォロワー数
- 4:検索ボリューム数
- 5:クリプト民、非クリプト民を呼び込めるか
1:VCや提携先
まず、VCや提携先を見ていきます。
MATICクレーンは「灰に僕らさん」がリリースしたゲームでして、大型VCやギルドの提携はない模様。
2:トークンエコノミクス
NFTゲームではトークンエコノミクスが超重要になってきます。
トークンの内訳や需要と供給のバランスが大事になってくるのです。
そこで今回は以下の内容を見ていきます。
- 1:発行枚数が消費量を上まりすぎないか
- 2:消費者設計はされているか
- 3:トークンの分配率
1:発行枚数が消費量を上まりすぎないか
このゲームで稼げるトークンは「MATIC」です。
2:消費者設計はされているか
NFTゲームはみんなが投資したお金を取り合う、ポンジ性の強いゲームが多い。
何かに消費する「消費者」が必要になってきます。
現状のNFTゲームは投資する人しかいないので、いずれ資金が枯渇して衰退してくんですよね。なので、「お金を払って、お金以外を得られる価値」を得るための消費者の存在が必要なわけ。
そこでこのゲームの消費要素を考えてみましたが、初期費用が必要ないのと、ゲーム側が広告を付けており、みんなが投資したお金をみんなで取り合うことはまずないです。
ただ、MATICクレーンをプレイする人がいなくなってしまば、広告収入も入らないので、低迷していきます。
これに関しては今の所大丈夫そうかなと。インフルエンサーさんやYoutuberも紹介してる人もいましたし、これから定期的にイベントも開催するらしいので、新規ユーザーを獲得しやすそうですね。
3:トークンの分配率
MATICトークンの分配率をみていきます。
こちらは運営に大量のトークンが分配されており、運営の保有するトークンを売って、稼いでさよなら〜ということが起きるか確認するためです。
僕らが稼ぐトークンはなんと言っても時価総額11とトップクラスのMATICです。
それに運営は広告で稼ぐ仕組みなので、トークンの売り圧を心配する必要はありません。
大きく稼げるゲームではないですが、ミント時のガス代を無料でもらえると考えるとかなり期待できると思います。
3:SNSのフォロワー数
SNSのフォロワー数はゲームの人気度とも言えます。
それに増加率はゲームの勢いとも言えますね。
ここでマーケティングの力を分析でき、将来性を測れるかもしれません。
リリースした「灰に僕らさん」のフォロワー数は約300人ほど。
これからMATICクレーンの知名度が上がっていけば、順調にフォロワー増加していくかもです。
4:検索ボリューム数
ぶっちゃけTwitter等のSNS状況を見ておけば十分ですが、検索ボリューム数も見ておくとGoogleからユーザーを取れるかもしれないので、安心感はでます。
検索ボリュームは0〜10と非常に少ないです。Googleからの流入は薄そうですね。
つい最近リリースしたばかりなので仕方ないですが、月間ボリュームが出てくるだけでもいい方かと。
ゲームの盛り上がり次第ですね。
5:クリプト民、非クリプト民を呼び込めるか
要するにゲームに集客できるかです。
MATICクレーンは、ゲーム性も面白く、クレーンゲームが好きな非クリプト民も取り込めそうです。
もちろん、クリプト民を呼び込むのはもっといけそう。MATICを無料で稼ぐことができるので、認知度が高くなればクリプト民を呼び込むのは簡単かと。
以上の5つの理由からCrypto Piratesの合計得点を90点と評価しました。
NFTゲームを始めてプレイする人には最適かもです。
MATICクレーンに関するQ&A
MATICクレーンに関する質問にお答えしていきます。
1日何回まで商品を取れる?
1時間に5回まで商品を獲得することができます。
と言うことは24時間フルで回すと120個の商品を取ることが可能です。
実際にどれぐらいのMATICが稼げる?
例えば、ゲーム内で10,000μMATIC稼いだとします。
出金手数料で5%引かれ、9500μMATICが送られます。 9500μMATICの数量は「0.0095MATIC」です。
要するに稼いだMATICの0を左に6つ動かした数字が実際稼いだMATICになります。
なので、大きく稼ぐことはできないと書いたのです。
広告ボタン押しても広告出ないんだけど…
これについては、広告切れか、広告を見る間隔が短いのが原因だと考えられるみたいです。
修正するとのこと。
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
名前 | MATICクレーン(正確な名前はまだないみたい) |
言語 | 英語・日本語 |
対応機種 | ブラウザ |
ゲームジャンル | クレーンゲーム |
対応チェーン | ポリゴン |
稼げるトークン | MATIC |
公式サイト | MATICクレーン |
✔︎MATICクレーンの始め方
- 手順①:bitFlyerの口座開設
- 手順②:メタマスクをインストール
- 手順③:ポリゴンチェーンを追加する
- 手順④:MATICクレーンを始める
こんな感じです。
クレーンゲームを楽しみながら仮想通貨を稼ぎ、NFTゲームへの関心やITリテラシーを高めることを目的としたゲームです。
大きく稼ぐことはできませんが、無料でMATICを稼げるので、プレイするとミント時のガス代は稼げます。
気になった方は無料でもプレイできるため、ぜひプレイしてみてください!
なお、繰り返しになりますが、稼いだMATICを出金するにはMATIC対応してる国内取引所の口座が必要です。本記事でおすすめしたbitFlyerはMATIC対応してます。
MATICクレーンを始める前に仮想通貨に触れる練習としてBTCを買っておくといいですよ。
\無料&最短即日で取引できる/