※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

- NFTゲームは面白くないって聞くけどほんと?
- 面白くない理由を知りたいな
- NFTゲームの今後の展開も含めて解説して!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
本記事で紹介する「NFTゲームは面白くないのか?・NFTゲームの展開」を読めば、NFTゲームの今後の展開予想と面白くないのかの結論を知ることができますよ!

✔︎フリーランスブロガー&ゲーマー
✔︎ブログ月40万円・NFTゲーム月40万円達成
✔︎仮想通貨系の代理店運営
✔︎仮想通貨歴1年
✔︎仮想通貨を7桁運用中
✔︎コインチェックで送金をしてませんか?
海外取引所にある仮想通貨を買う際に、コインチェックを使うのは非常にもったいない。
理由は、送金に使うXRP(リップル)を販売所でしか買えず、送金手数料がかかるから。
販売所で仮想通貨を買うと、スプレッドで5%ほど取られます。(例えば、100万円分のBTCを購入すると、50,000円も損。
上記の手数料を抑えたい!という方は、XRPを取引所で購入でき、送金手数料無料のbitFlyerを利用しましょう。
本記事の流れは以下のとおりです。
NFTゲームは面白くないのか?
結論は「面白いゲームもほんの一部あるが、大半は面白くない」です。
理由は以下の通り。
- 理由①:ゲームのクオリティが低い
- 理由②:スマホゲームみたいに課金するほど楽しいゲームが少ない
- 理由③:ゲームの数が少ない
理由①:ゲームのクオリティが低い
現状のNFTゲームはクオリティの低いものばかりです。
というのも、ゲームにかける開発費が低く、クオリティの高いゲームを作らないから。
クオリティの低いゲームで面白いものもあるかもしれませんが、体感的に9割は面白くないです。
普段、スマホゲームやSwitch、プレステ5等でゲームをしてる方からすると、圧倒的に物足りないぐらい。
理由②:スマホゲームみたいに課金するほど楽しいゲームが少ない
NFTゲームは、スマホゲームやSwitch、プレステ5などのように課金するほど楽しいゲームは非常に少ないです。
なぜなら、上記で解説した通り、クオリティが低く、ゲーム内のイベント等が少ないから。
ここがNFTゲームの課題でもありますね。
現状、スマホゲームやSwitch、プレステ5などのように課金するほど楽しいゲームは非常に少ないです。
理由③:ゲームの数が少ない
まだまだNFTゲームは数が少ないです。
スマホゲームみたいにApple StoreやGoogleストアのプラットフォームもありませんし、何よりスマホ対応のゲームが非常に少ない。
ここで一つ質問です。
この記事を読んでいるあなたの周りにNFTゲームを知ってる人は何人いますか?
おそらく一人もいない、もしくは知ってても数人だと思います。その中で実際にNFTゲームをプレイしてるはいないんじゃないかと。
NFTゲームの認知度も数も少ないため、モンストやパズドラ級の面白さを持つゲームはまだないですね。
多少面白いものもありますが、課金してまでやろうと思えるゲームは今の所ありません。
今後のNFTゲームの展開予想
今後、NFTゲームの市場は発展・拡大していくと思います。
理由は以下の通りです。
- 理由①:NFTゲーム市場の拡大
- 理由②:大手企業が参入してきてる
理由①:NFTゲーム市場の拡大
まず一つ目の理由は「NFTゲーム市場の拡大」です。
NFTゲームの市場は小さいですが、NFT全体の市場規模は「約2兆円」と大きい。
Vader ReserchによるNFTゲームの未来予想
1⃣優れたWeb3ゲームはWeb2ゲーム会社が作る
2⃣ゲームNFT市場規模は1000億ドルを越える
3⃣すべてのWeb3ゲームに中央銀行総裁が誕生する
4⃣ポンジスキームはWeb3ゲームの成長を妨げる
5⃣Web3ゲームは2030年までに1億人以上のスカラーがいる— かそつーくん👼 kasotukun (@kasotu2525) September 7, 2022
一般のゲーム企業がNFTゲームに参入し、市場規模も大きくなるのかなと。
理由②:大手企業が参入してきてる
大手ゲーム企業もNFTゲームへ進出してきてます。
現状では、キャプテン翼のNFTゲームが出たりと、次々に企業やアニメとコラボしゲームを開発されてますね。
補足:市場拡大は良いが、NFTゲームにはリスクがある
現状のNFTゲームはリスクがあります。
- ゲーム内トークンの暴落
- ゲームのハッキング
- 大半のゲームは先行者しか稼げない
- 運営が飛ぶ(ラグプル)の可能性もある
- 詐欺ゲームも存在する
上記の通り。
NFTゲームは仮想通貨が絡むので、詐欺やハッキングが多いです。NFTゲームがハッキングされほぼ再起不能まで追い込まれることも多々あります。
また、大半のNFTゲームは「先行者しか稼げない」です。
今後、こういったデメリットをどうやって無くしていくかも一つの重要な指標になりますね。
今、NFTゲームを始めるべき?
強制はできないので個人の判断ですが、NFTゲームを始めておくと市場拡大した時にうまく波乗りできるのかなと思います。
中には無料のNFTゲームもありますが、一度は有料のゲームをやっておくと「NFTゲームってこんな感じなんだ!」と理解することができます。
今後、NFTゲーム市場が拡大した時に、プレイした経験があると波乗りしやすいかと!
- 手順①:国内の暗号資産取引所で口座開設する
- 手順②:バイナンスで口座開設する
- 手順③:バイナンスにXRPを送金する
- 手順④:NFTゲームを探す
- 手順⑤:NFTゲームに必要な仮想通貨に変えて始める
順番に解説していきます。
手順①:国内の取引所で口座開設
まずは、国内の暗号資産取引所で口座開設しましょう。
NFTゲームを始める際にも、稼いだトークンを日本円で出金する際にも必要です。
僕は「bitFlyer」を使っています。
認知度も高く、ユーザー数も多いbitFlyerがいいかと。
送金に使うXRPを取引所で購入でき、送金手数料も無料です。
注意:NFTゲームを始める際、コインチェックを使うと損します
コインチェックは仮想通貨の取引所でもトップクラスに有名です。
アプリが使いやすかったり、メインで愛用してる取引所のランキングにも入っており、ユーザー数も多い。
しかし、送金につかう「XRP(リップル)」を販売所でしか購入できず、販売所で買うとスプレッドで0.1%から5.0%損します。
さらに送金手数料もかかるので、バイナンスに残るXRPが少なくなってしまうのです。
なので、XRPを取引所で購入でき、送金手数料が無料のbitflyerを使うのがおすすめです。
なお、口座開設が不安な方は「【簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」をご覧ください。
\無料&最短即日で取引できる/
手順②:バイナンスで口座開設
次に「バイナンス」で口座開設をしましょう。
NFTゲームで使う仮想通貨に変える(コンバート)ために必要です。ゲームを始める前の仮想通貨を買う取引所的な感じですね。
バイナンスは海外取引所の中でもトップクラスに有名な取引所です。また、セキュリティのレベルも高く、安心できますよ。日本語対応もしており、海外取引所でもかなり使いやすいです。
海外の口座開設のやり方がわからない…という方は「【画像付きで解説】バイナンスで口座開設する方法【お得なクーポンあり】」で解説してます。心配な方は参考にどうぞ。
\トップクラスの取引所/
手順③:バイナンスにXRPを送金
続いて、バイナンスにXRP(リップル)を送金していきます。
このXRPをNFTゲームを始める際に必要な仮想通貨に変える感じです。
バイナンスは日本円の入金ができないため、仮想通貨で入金するしかありません。
バイナンスへの入金通貨は、送金時間が早く、送金手数料が無料XRP(リップル)を使うのがおすすめ。(他の仮想通貨でもいいのですが、送金手数料がかかったり、送金時間が遅かったりします)
なお、XRP(リップル)の購入・送金方法については「【簡単】ビットフライヤーからバイナンスへXRPを送金する手順」で画像付き解説してるので、送金が不安な方は解説記事をどうぞ!
手順④:NFTゲームを探す
続いて、やりたいNFTゲームを探していきます。
どうやって探すのかは、Twitterで探すと良いですね。
Twitterでは「かそつーくん」と「Makai Witch」を追えば、NFTゲームの情報を入手できますよ。
ぶっちゃけ本記事でNFTゲームを紹介しても良いのですが、どのタイミングで読んでるかわからないため、紹介できないのです。
過去のNFTゲームはほぼ息をしてない、要するに全く稼げないので紹介しづらいんですよね。
なお、2022/10/28より数ヶ月後に読んだ方で上記のゲームを始めたいなら、ゲームのトークン(仮想通貨)を確認しましょう。
トークンが暴落して下落し続けてたら始めるのはおすすめできません。
Twitter等で新しいNFTゲームを探しましょう。
手順⑤:NFTゲームに必要な仮想通貨に変えて始める
ここはゲームによって異なるため、具体的には解説できません。
始めたいゲームの解説記事を読んで始めるのがベストです。
✔︎なんとなくの流れで解説(BSC)
- 手順①:XRPをBNBにコンバート
- 手順②:メタマスクをインストール
- 手順③:メタマスクにBNBを送金
- 手順④:ゲームのキャラ・アイテムがBNBの場合はそのまま始める
- 手順⑤:BNB以外の場合、Pancake Swap等のDEXで必要なトークンにスワップして始める
ざっとですがこんな感じです。
詳しい始め方は「〜 始め方」の記事を参考にしてください。
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
NFTゲームは面白くない?=「面白いゲームもほんの一部あるが、大半は面白くない」
理由↓
- 理由①:ゲームのクオリティが低い
- 理由②:スマホゲームみたいに課金するほど楽しいゲームが少ない
- 理由③:ゲームの数が少ない
今後のNFTゲーム市場は発展・拡大していくと思う。
理由↓
- 理由①:NFTゲーム市場の拡大
- 理由②:大手企業が参入してきてる
こんな感じ。
ぶっちゃけ、現状のNFTゲームは面白いゲームもほんの一部あるが、大半は面白くない状況です。
スマホゲームやSwitch、プレステ5などのように課金するほど楽しいゲームは非常に少ない。
しかし、こういった状況でもプレイした経験があると、NFTゲーム市場が発展・拡大した時にうまく波乗りできるかもしれません。
こういった状況こそチャンスになるかもです!