※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、WEB3の情報についてはDYORでお願いいたします。

- 今以上にNFTに詳しくなりたい!
- 用語いっぱいあって頭がパンクしそう
- 用語集とかあったら嬉しいな!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- NFTで使う用語集(アルファベット順)
本記事の流れは目次のとおりです。
下記も目次から読みたい所へジャンプできますよ!
A
Allow List(アローリスト)
NFTを安く購入できる優先購入権のこと。略してALと呼ばれることが多い。
WLと同じ意味合い。
AMA(Ask Me Anything)
NFTプロジェクトが行う質問や最新情報を流すライブ配信。
Twitterスペースで開催されることが多い。
Air Drop(エアードロップ)
NFTを無料配布すること。
エアドロということが多いですね。
Approve(アプルーブ)
翻訳すると「承認」。
取引時に相手に権限と実行を与える、ということ。
NFTを売却・送金などする際にメタマスクで表示される権限。
ATH(All Time High)
過去最高値のこと。
過去最高値で取引された時によく使われます。
B
Bid
NFTをオークションで入札すること。
BURN(バーン)
不要なNFTを燃やして削除すること。
NFTの供給量を減らして価値を上げることもできたり、イベントで自分の保有するNFTをバーンして新しいNFTに生まれ変わることもできる。
Blockchain(ブロックチェーン)
デジタルデータを改ざんできなくする技術。
簡単に言えば、情報を詰め込んだブロックをチェーン上に繋げて記録するもの。
C
直コン
Etherscan(イーサスキャン)やポリゴンスキャンを使ってコントラクトから直接NFTをmintする方法。
CNP
Crypto Ninja Partnersの略。
国内NFTに触れるならよく出てくる名前だと思う。
D
DAO
次率分散型組織(Decentralized Autonomous Organization)
簡単に言うなら社長のいない会社ですね。メンバーが自律的に活動する組織。
NFTだとDiscordを使うプロジェクトが多い。
ダイヤモンドハンド
NFTを長期保有する人。
ガチホする人ですね。NFTをがっちり握っていて、なかなか手放さない。
ダッチオークション
購入希望者に入札をさせて、だんだん価格が「下がっていく」方式のオークションです。
DYOR
Do Your Own Research の略。
「自分で調べろ!&自己責任」という意味。ググれカスと近いですね。
独自コントラクト
自分で作成したコントラクトのこと。
E
ENS
「0x〜」から始めるウォレットアドレスを簡単に変換できるイーサリアムのサービス。
例えば「yutoman.eth」など自分の名前をアドレス設定できる。
ETH
時価総額2位の仮想通貨。
NFTを取引する際によく使われます。
F
Flipper(フリッパー)
短期売買目的の人。
ミントしてすぐ売ること。
FCFS
早押し・先着順。
Floor Price
フロア価格。
一番安く出品されてる価格。
Founder
ファウンダー。創設者のこと。
フルオンチェーン
簡単にいうと「全てをブロックチェーン上に記録するNFT」
ブロックチェーンが消えない限り、永劫に残り続ける。トップクラスのNFT「Crypto Punks」が代表例。
フリーミント
価格0円でNFTをミントすることができる。
ただし、ガス代はかかるので完全無料ではない。(中には完全無料もある)
G
ガチホ
ガチでホールドすること。
長期保有することなので、ダイヤモンドハンドと同じ意味。
Giveaway(ギブアウェイ)
NFTやALなどのプレゼント企画。
ガス代
簡単に言うと「手数料」ですね。
NFTを取引する際にガス代が発生します。イーサリアムは高め。
Gwei
イーサリアム・ブロックチェーン上の基軸通貨であるETHの単位。
1Gwei = 0.000000001ETH。
人気のNFTをミントする時にガス代をあげるときに設定でいじることができる。
ジェネラティブ
NFTキャラクターのパーツをプログラムを使い、自動で組み合わせて作成されたNFTのこと。
ちなみに、NFTのランキング上位はジェネラティブNFTが多いです。
レアなパーツを持つNFTをゲットできれば、高値で取引されることもあるので、面白みがあります。
H
ハードウェアウォレット
秘密鍵をインターネットから切り離して、専用の端末で管理できるウォレットのこと。
代表的なところで言うと「Ledger Nano」ですね。
K
貫通
プログラムのバグを狙って、悪意のある人が大量に不正ミントすること。
プロジェクトの技術面が不安と思われてしまうので、価値・信頼性低下につながることも。
L
List
NFTを価格をつけて出品すること。
M
MetaMask(メタマスク)
WEB上にある仮想通貨のウォレット。
マーケットプレイス
NFTを取引できる場所・プラットフォーム。
よく使われるのは「Open Sea」
ミント(mint)
NFTを発行・生成すること。
ミント割れ
2次流通の価格がミントした価格より下がることです。
例えば、0.1ETHでミントして、2次流通の価格が0.01になった。
これがミント割れです。
MOON(ムーン)
価格が上昇してる時に「moon🚀」とよく使われます。
N
NFT
Non Fungible Token(非代替性トークン)。つまり、替えの効かないトークン(価値を持つもの)ことですね。
「世界に一つだけを表現する技術」といえば分かりやすい。
NFA
NFT=(Not Financial Advise)
投資助言ではない(投資を進めるわけではない)という意味。
Ninja DAO
イケハヤさんがファウンダーのDiscordコミュニティ。
CNP関連に触れる場合はよく出てくる。
O
オーバーアロケーション
AL(WL)をNFTの供給量より多く配布すること。
Open Sea
NFTを取引できる、世界最大級のNFTマーケットプレイス。
OSと略されることもある。
OG
OG(original gangster)の略。
初期メンバーのこと。Discordコミュニティ内でOGロールを獲得することでAL(WL)がもらえたり、NFTのエアドロなど特典があります。
P
ペーパーハンド
略してペパハン。
短期売買目的の人。ミントしてすぐ売ること。
フリッパーと同じ意味合いですね。
PFP
SNSのプロフィール画像に使えるNFTのこと。
R
Reveal(リビール)
NFTのデザイン・姿を現すこと。
例えば、下記の右の画像から、左の画像にデザインが現れることです。


ランブル(rumble)
Discord内で行われる戦いイベント。
勝者にはAL(WL)やNFTが貰える。
ラグプル
NFTプロジェクトを途中で廃棄して、資金を持ち逃げすること。
「あのプロジェクトラグった」と使われるケースがあります。
Revoke(リボーク)
Approve(承認)の取り消し。
S
SBT
Souk Bound Tokenの略です。
譲渡・売却のできないNFTのこと。売れないNFT。
スマートコントラクト
簡単にいうと「契約の自動化」です。
条件を達成すると、事前に決められた契約通りに自動で取引を実行する仕組みのこと。
自販機を例にするとわかりやすいです。「商品を買うために必要なお金を入れる→飲み物が出てくる」みたいな感じ。
SCAM(スキャム)
詐欺のこと。
「このプロジェクトスキャムです」とTwitterで見ることもありますね。
Sneak Peak
リリース前にNFTイラストを見せること。
主にDiscordコミュニティで見ることができます。
スナップショット
ウォレットアドレスの一覧を取得すること。
「何日にスナップショットを取ります」というアナウンスがあったら、スナップショット時点でNFTホルダーのウォレットアドレスリストを運営側が取得します。
このアドレスがAL(WL)登録されます。
T
Transaction(トランザクション)
NFTの取引。
total volume
総合取引量。
この数値分の取引がされたということ。
W
Wallet(ウォレット)
仮想通貨やNFTを保管・管理するためのお財布。
Whale(クジラ)
大口投資家。
White List(ホワイトリスト)
NFTを安く購入できる優先購入権のこと。略してWLと呼ばれることが多い。
ALと同じ意味合い。
WETH
NFTをオークション入札やオファーするときに使う仮想通貨。
まとめ
新しい用語・発見した用語が出したい、更新していきます。
以上です。