※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、WEB3の情報についてはDYORでお願いいたします。

- Premint(プレミント)って何?
- どうやって使うか教えて欲しい
- 登録〜申請方法まで画像付きで教えて!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:Premint(プレミント)とは?
- 2:Premint(プレミント)の使い方
- 3:Premint(プレミント)に関するQ&A
本記事では、Premint(プレミント)の使い方ついて画像付きで解説していきます。
本記事の流れは目次のとおりです。
「使い方だけを知りたい」という方は、目次から読みたい所へジャンプできますよ!
✔︎お知らせ
NFTを始める際に、販売所でETHを買ってませんか?
販売所でETHを買うと、スプレッドで最大5%ほど手数料を取られます。国内でも人気なコインチェックは販売所でしかETHを買えません。損してるのです。
例えば、5万円分のBTCを購入すると2,500円も損。
上記の手数料を抑えるためにも、ETHを取引所で購入できるbitFlyerを使いましょう!
\無料10分&スマホからでも簡単/
Premint(プレミント)とは?
Premint(プレミント)とは、NFTのAL・WL(優先購入権)の作成を支援するサービスです。
Premintに登録することで、NFTプロジェクトのAL(WL)が当たるかもしれません。
Premint(プレミント)の使い方
Premint(プレミント)の使い方は以下の通りです。
- 手順①:国内取引所で口座開設
- 手順②:メタマスクのインストール
- 手順③:メタマスクにETHを送金
- 手順④:Premintにウォレット登録する
- 手順⑤:SNSアカウントの連携する
- 手順⑥:Premintに応募する
手順①:国内取引所で口座開設
まずは、プレミントで当たってからNFTを買うために必要な仮想通貨を用意するために、国内取引所で口座開設しましょう。
中でも大手のbitFlyerがおすすめです。
\無料10分&スマホからでも簡単/
NFTの購入時に使うETHを手数料の安い取引所で購入でき、最短即日で取引できるbitFlyerを使うといいですよ。
なお、bitFlyerの申し込みの流れは「【簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」で解説してるので、こちらをご覧ください!
手順②:メタマスクをインストール
続いて、メタマスクをインストールしましょう。
メタマスクは、WEB上の仮想通貨のお財布ですね。
ETHを買っただけでは、NFTを購入できません。
そして、プレミントに登録する際もメタマスクが必要になります。。
インストール手順は下記の「【画像付き】メタマスクの登録方法・使い方を初心者向けに解説!」でまとめてます。5分もあれば登録できますよ。
手順③:メタマスクにETHを送金する
続いて、メタマスクにETHを送金していきます。
どれぐらいのETHを買えばいい?
まずは、0.02ETH(約5,000円)ほど用意しましょう。
なぜなら、NFTを取引する際にガス代という手数料がかかるからです。
用意するETHの量が分かったら、ETHを購入してメタマスクに送金に移ります。
具体的な手順は下記の記事で全て画像付きで解説してますので、不安な方は、画像を追うだけでミスなく送金できますよ!
>>【画像付き】ビットフライヤーからメタマスクへETHを送金する方法
手順③:Premintにウォレット登録する
まず最初にPremintにウォレット登録をしていきます。
Premintの公式サイトへアクセスしましょう。
公式サイトへアクセスしたら「Get Started」をクリックします。
「Metamask」をクリック。
すると、メタマスクが自動で開くので、Premintと接続しましょう。
「著名」をクリックすることで、接続が完了します。
手順④:SNSアカウントの連携する
続いて、SNSアカウントの連携をしていきます。
右上にあるウォレットの▼をクリックし、Profileに飛びましょう。
下までスクロールすると、「Social Accounts」が出てくるので、Twitter・Discordと連携しましょう。
手順⑤:Premintに応募する
最後にPremintに応募しましょう。
まずは、「Register」にある、Twitterフォローやいいね&リツイート・Discord参加などの条件をこなしましょう。
「Click To Register」をクリックします。
上記のような画面になったら、Premintの応募完了です!
✔︎下記のような表示になる場合も
「Register」の上に赤い表示が出た場合は、条件を達成してない「Twitterのフォローやリツイート、Discordに参加してない」場合があります。
特にDiscordの場合は「〜ロール持ってる方限定」という場合もあるので、Premint参加条件をよく見てから参加しましょう。
補足:新しいウォレットを追加する方法
Premintに参加したいけど、「条件に特定のNFT保有者」があって登録したアドレスにはNFT入ってない…。
保管用ウォレットに移しちゃった、新しいウォレット追加しなきゃ、という場合もありますよね。
こういった場合の対策を紹介していきます。
まずは、特定のNFTが入っているプロファイルでPremintを開きます。
条件に必要なメタマスクのあるプロファイルでPremintを開いたら「Login To Register」をクリックしましょう。
次はメタマスクではなく、先ほど連携した「Twitter」か「Discord」でログインしましょう。
先ほど連携したアカウントと同じ表記になったら、ログイン完了です!
続いて、右上にあるウォレットの▼をクリックし、Profileに飛びましょう。
「Connect New Wallet」をクリックします。
ここでメタマスクと接続しましょう。
メタマスクに表示された内容を読んで「署名」をクリック。
すると、上記のような画面になります。
「Adding this Wallet」のアドレスが追加したいアドレスと同じか確認してから「Merge」をクリック。
「OK」をクリックすることで、アドレス追加が完了します。
✔︎ミントアドレスを設定しておこう
ミントしたいアドレスの「・・・」をクリックします。
「Set as minting wallet」をクリックすると、ミントアドレスを設定できますよ。
Premint(プレミント)の当選確認方法
Premintの当選確認方法は以下の3通りです。
- 1:メールで確認する
- 2:応募ページで確認する
- 3:DiscordやTwitterで確認する
1:メールで確認する
こんな感じで当選したら、登録したメールアドレス宛に「当選メール」が届きます。
しかし、プロジェクトによって当選メールが来ない場合もあるようです。
✔︎メールアドレス登録方法
Eメール欄の「@ Email not providedの・・・」からメールアドレスを登録することができます。
登録したら、通知をオンにしましょう。
2:応募ページで確認する
Premintで応募したページで確認することもできます。
「Lists Youve Joined」から応募したPremintを見ることができます。
応募したプロジェクトをクリックします。
✔︎ハズレた場合
「You Were not selected!」・「Sorry」などが表示されます。
✔︎当選した場合
「You are on the waitlist!」・「Welcome to the〜list」などの表示が出ます。
3:DiscordやTwitterで確認する
Premintの応募ページやメールも来なかった場合は、プロジェクトのDiscordやTwitterで発表されてることもあります。
Premint(プレミント)に関するQ&A
Premintに関する質問にお答えします。
特定のダッシュボードにアクセスでき、専用の機能を使えるようになるNFTです。
- リストが急増してるPremintにアクセスできる
- ニュースレターを読める
- 参加資格を持つプロジェクトの閲覧
- Premintのカレンダーにアクセスできる
- ベータアクセス
- Premintの検索
PREMINT コレクターパスを持つことで、上記の特典を受けることができます。
2022年12月現在のフロア価格は「0.24ETH」です。
注意点を下記にまとめました。
- 当選メールが来ないこともある
- 当選後のミントは自己責任&DYOR
- 気軽にメタマスクの「承認」を押さない
- 基本、サブ垢がおすすめ
上記の通りです。
あくまで一意見ですが、海外のNFTのPremintに参加する際は、サブ垢で参加することをおすすめします。
そんな方は、TwitterやDiscordで開催されるGiveawayに参加するのがおすすめ。
やることは「いいね&RT・フォロー」の簡単なタスクでAL当たるチャンス。
特に人気のプロジェクトのALが当たったら、数百円が数万円になることもありますよ!
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
✔︎Premintの使い方
- 手順①:Premintにウォレット登録する
- 手順②:SNSアカウントの連携する
- 手順③:Premintに応募する
✔︎Premintの当選確認方法
- 1:メールで確認する
- 2:応募ページで確認する
- 3:DiscordやTwitterで確認する
一部省略してますが、こんな感じです。
これから国内でもPremintを使うプロジェクトが増えるかもしれません。
本記事を参考に、Premintの使い方をマスターすれば、AL(WL)をゲットできるチャンスが増えますし、「Premint当選→ミント→爆益」もあるかもです!
というわけで以上です。
✔︎お知らせ
NFTを始める際に、販売所でETHを買ってませんか?
販売所でETHを買うと、スプレッドで最大5%ほど手数料を取られます。国内でも人気なコインチェックは販売所でしかETHを買えません。損してるのです。
例えば、5万円分のBTCを購入すると2,500円も損。
上記の手数料を抑えるためにも、ETHを取引所で購入できるbitFlyerを使いましょう!
\ETHを格安で買える/