【見るだけでOK】スマホ1台でできるNFTの買い方・始め方【画像付き】

  • 2023年3月28日
  • 2023年5月27日
  • NFT
NFT 【見るだけでOK】スマホ1台でできるNFTの買い方・始め方【画像付き】

※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。本記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTへの投資については自己責任でお願いいたします。

 

  • 未経験、初心者でもわかるように「スマホ1代でNFTを買う方法」を画像付きで解説してほしい

 

このような悩みを解決できる記事を書きました!

 

✔︎本記事を読むと分かること

  • 1:【スマホ1代でOK】NFTの買い方(画像付き)
  • 2:始めた後にやるべきこと
  • 3:NFTでよくある質問

 

今回は、NFTで約190万円ほど運用してる、NFT投資家の僕が「スマホ1代でできるNFTの買い方」を初心者の方でも分かるよう、画像付きで、徹底解説します。

 

 

NFT未経験者でも120%分かるように、画像付きかつ編集バージョンで解説するので、ぜひ順番にご覧ください。

 

前もって約束します。

この記事を読み終われば、スマホ1代で、もうすでにNFTを買う準備ができており、あなたの好きなNFTを購入できるまで進歩してます

 

他の記事にはない、コストを最小限まで抑えたお得な始め方を解説しますね!

 

きっと読み終わった後は「なんだ、こんな簡単にスマホでNFT買えるんだ!」となってるはずです。

 

ゆうとまん
プラスで誰でもできる「期間限定のお得なキャンペーンもあるので、最後までお楽しみに!

 

さぁ、スマホ1代でNFTを始める覚悟はよろしいでしょうか?

では、本編へ入っていきましょう!

 

 

【スマホ1台でできる】NFTの買い方

【スマホ1台でできる】NFTの買い方

 

スマホ1台でできる、NFTの買い方について解説していきます。

具体的な手順まとめると下記の通りです。

 

  • 手順①:ビットバンクで口座開設(キャンペーンあり
  • 手順②:メタマスクをインストール
  • 手順③:メタマスクにETHを送金する
  • 手順④:Open Seaに登録する
  • 手順⑤:NFTを購入する

 

ゆうとまん
手順が多い!と思うかもですが、取引所の審査を除けば、30分ほどで終わりますよ!

 

手順①:ビットバンクで口座開設(キャンペーンあり

 

NFTを買う際に必要な仮想通貨「ETH」を手数料が安い取引所で購入できるビットバンクの口座開設からスタートです。

 

\ビットバンクで約1万円分のETH購入時の手数料/

 

他の取引所の1万円分買った手数料を見てみる
 

\ビットフライヤーで約1万円分のETH購入時の手数料/

 

\コインチェックで1万円分のETH購入時の手数料/

 

コインチェックは「販売所」でしか購入できないので、高く買うことに…

当時の一般レートは「420,090円」でしたが、「440,334円」で割高で購入。つまり損してます。(細かくは0.001ETH:約400円ほど損)

 

ビットバンクは評判も高く、手数料の安い「取引所」で格安でETHを購入でき、お得にNFTを始めることができますよ!(キャンペーンも豊富)

 

 

\無料3分&スマホでもかんたん/

 

お得なキャンペーンを見てみる
※キャンペーン参加は後からフォーム提出する必要があります。

 

なお、ビットバンクの口座開設手順に不安がある方は「【簡単】bitbank(ビットバンク)で口座開設する手順【5ステップで解説】」をご覧ください。

 

また、口座開設後、キャンペーン参加方法がわからない方は、上記の記事で解説してます!

 

手順②:メタマスクをインストール

 

続いて、メタマスクをインストールしましょう。(もちろん無料)

メタマスクは、WEB上にある仮想通貨のお財布ですね。

 

取引所でETHを買っただけでは、NFTを購入できませんし、ミントすることもできません。

NFTを買うにはメタマスクが必須です。

 

では早速メタマスクをインストールしていきましょう!

 

✔︎インストール手順

まずは、スマホにメタマスクをダウンロードしてください。

 

 

上記のアプリがメタマスクです。

ダウンロードが完了したら、アプリを開いて、初期設定をしていきます。

 

 

メタマスクを開いたら「開始→新規ウォレットを作成」の順でタップ。

 

 

続いて「I agreee」をタップ。

すると、パスワード設定画面になるので、使い回しではない新しいパスワードを設定しましょう。

 

パスワード設定が終わったら、利用規約に✔︎を入れ「パスワードを作成」をタップ。

 

 

数十秒間、ウォレットを作成になるので、ちょっと待機。

完了すると、自動で画面が切り分かり、右のような画面になります。

 

動画は見ても見なくてもOK。次に進む場合は「開始」をタップ。

 

 

ウォレットの安全を確保の文章は読んでおきましょう。

読み終わったら「開始」をタップ。

画面が切り替わったら、先ほど設定したパスワードを入力して「確認」をタップ。

 

 

「表示」をタップすると、12個の単語(シードフレーズ)が表示されます。

 

表示されたシードフレーズは紙にメモして大切に保管しましょう。スクショはセキュリティ上おすすめしません。

 

今回の画像では、シードフレーズを公開してます。

しかし、このような行為は「絶対NG」です。シードフレーズが他人にバレると、誰でもあなたのNFT・仮想通貨を盗めます。

 

ゆうとまん
僕が公開したウォレットは何も入ってません。分かりやすさを重視するために、わざと公開しました。

 

シードフレーズの重要さが分かったら「続行」をタップして、次の作業へ移りましょう。

 

 

先ほどメモしたシードフレーズを「同じ順番で選択」してください。

選択後「バックアップを完了」をタップ。

 

 

「完了」をタップすると、上記のような画面になります。

これでメタマスクのアカウント設定が完了しました!

 

手順③:メタマスクにETHを送金する

 

次にメタマスクにETHを送金していきます。

NFTを買う際に必要な仮想通貨が「ETH」です。

 

送金の流れは以下の通り。

 

  • STEP①:購入したいNFTの価格を確認する
  • STEP②:購入したいNFTの価格より少し多めのETHを買う
  • STEP③:メタマスクに送金する

 

ゆうとまん
順番に解説していきます!

 

STEP①:購入したいNFTの価格を確認する

まず、購入したいNFTを探し、価格を確認しないと「どれぐらいETHを買うべきか」がわかりません。

買うべきNFTが決まってない方は、スルーでOK。

 

なお、AL取ってミントしたい方なら、ミント価格を確認して、ミント価格+0.02ETHを用意しましょう。

 

なお、買いたいNFTが決まってないこれからAL取ってミント予定の方「1万円分のETH」を買って送金しておくといいですよ。

 

STEP②:購入したいNFTの価格より少し多めのETHを買う

買いたいNFTの価格+0.02ETHを購入しましょう。

NFTを買う際にガス代という手数料がかかるからです。

 

例えば、0.1ETHのNFTを買う時は、手数料込みで0.12ETH用意しましょう、ということ。

 

用意するETHの量が分かったら、ETHを購入してメタマスクに送金しましょう。

 

手数料を安くETHを買える「取引所(板取引)」を使って購入する方法を解説します。

くれぐれも実質手数料の高い「販売所」を使わないように。

 

 

上記の画像のように「取引所」→「ETH/JPY」をタップ。

ETHを選択したら「注文」をタップ。

 

 

  • ①:買い
  • ②:指値
  • ③:どの価格でETHを買いたいか入力
  • ④:バーで買いたい%を調整
  • ⑤:注文

 

ゆうとまん
少しでも安く買いたいと思う方は、真ん中の緑の数値より安く入力しましょう!

 

 

全ての入力が完了したら「注文」をタップ。

 

 

入力内容に問題なければ「実行」をタップしましょう。

これで注文完了です。

 

なお、安く数値を入れた場合は、取引に時間がかかるので、しばらく待機。

もし、予想以上に価格が上がってしまった場合は、キャンセルして、再度注文しましょう。

 

 

注文内容の確認は「履歴」から見たり、キャンセルしたりできますよ!

 

なお、「成行」だとすぐに買えますが、日本円資産の70%までしか買えません。つまり日本円が1万円あるとしたら、7,000円までしか買えないということ。(この場合複数回取引する必要がある)

 

なので、1万円分買いたいなら、指値で注文して、しばらく待機しましょう。

 

STEP③:メタマスクに送金する

先ほど購入したETHをメタマスクへ送っていきます。

まずは、宛先リストを追加していきます。

 

 

「メニュー」→「出金」→「ETH」をタップ

 

 

「アドレス一覧」→「新規追加」を選択。

 

 

  • ①ラベル:なんでもOK(今回はメタマスク)
  • ②ETHアドレス:メタマスクからコピペ
  • ③プレイベートウォレットを選択
  • ④本人を選択

 

 

下までスクロールし、「支払い」を選択後、「デジタルアセットの購入(NFT等)」を選択。

そして最後に「確認」をクリック。

すると、確認画面になるので入力内容が正しかったら「確定」をタップ。

 

 

2つのセキュリティコードを入力して「送信」をクリック。

これで送金アドレスの登録が完了しました!

あとは、送金していくのみ。

 

 

「メニュー」→「出金」→「ETH」をタップ

 

 

続いて、先ほど登録したアドレスを選び、送金したい量を入力。

なお、送金時に手数料で「0.005ETH」かかるので、「送りたい数量−0.005」の数値を入力してくださいね!

数量入力が完了したら「引出内容を確認」をクリック。

 

続いて、コードを入力して「出金する」をタップ。

 

 

「閉じる」をタップ。

 

 

登録したメールアドレス宛に、上記のようなメールが届くので、メール内のURLをタップ。

 

 

ゆうとまん
これで送金完了です!

 

手順④:Open Seaに登録する

 

続いて、Open Seaに登録していきましょう。

Open SeaはNFT売買のプラットフォームです。多くのNFTがOpen Sea上で取引されてます。

 

では、早速登録していきましょう。

ますは、Open Sea公式サイトへアクセスだけしてください。

 

>>Open Sea

 

 

Open Seaへアクセスしたら、メタマスクを開いてください。

「ブラウザ→検索欄→Open Seaのリンクを貼る→Open Seaを選択」この手順で作業を行いましょう。

 

 

続いて、右上にある「三マーク」をタップし、「Connect wallet」をタップ。

 

 

「MetaMask」を選択→「接続」をタップしましょう。

 

 

これで、OpenSeaへの登録は完了です!

 

手順⑤:NFTを購入する

 

最後に欲しいNFTを購入していきます!

購入方法は簡単で「Add to cart」を押して最後に「Complete purchase」をクリックして署名するだけです。

 

Amazonでいう欲しい商品を買い物カゴに入れ、その後購入を確定するのと同じ。

 

では、実際にNFTを購入していきます。

 

 

まずは、買いたいNFTの公式Discordから、正式なURLをコピーしましょう。

 

「Open Seaの検索でいいじゃん」と思う方もいるのは承知ですが、使うのはおすすめしません。

なぜなら、偽物がヒットする可能性があるから。

 

読者さんには偽物を買って欲しくないので、Discordから公式リンクを貼ることをおすすめしてます。

 

 

公式リンクでアクセスしたら、欲しいNFTを選んでタップしましょう。

 

 

続いて「Add to cart」をクリックします。

日本語表記にしてる方は「カートに追加」となっています。

 

次に右上にある「買い物かごマーク」をクリック。

 

 

続いて「Complete purchase」をタップ。

 

すると、右の画像のように、購入の詳細画面になるので、ガスの見積もり(手数料)を見てから「確認」を押しましょう。

※ETHのガス代は日々変動するので、高い時だと7〜8ドルになる場合もあります。

 

ゆうとまん
「確認」を押すと購入が完了します!

 

これでNFTの購入が完了しました。

 

✔︎NFTの確認方法

 

まずは、右上の「三」をタップ。

続いて「Account→Profile」の順で進めていきます。

 

 

するとこのように、プロフィールページへ行けるので、先ほど買ったNFTがあるか確認しましょう!

 

ここをクリックして、スマホ1台でできる、NFTの始め方に戻る!

 

NFTを始めた後にやるべきこと

NFTを始めた後にすべきこと

 

NFTを始めた後にすべきことが3つあります。

それは以下の通り。

 

  • ①:売り方を覚える
  • ②:詐欺対策をする(必須
  • ③:メタマスクの表記を日本円に買える(推奨)

 

①:売り方を覚える

 

まず一つ目に、「NFTの売り方」を覚えましょう。

売り方が分からなければ、利確できませんよね。

 

NFT買ったなら、売り方も覚えておくべきです。

 

✔︎利益を多く残すための注意点

Open SeaでNFTを売る際は、プロジェクトのクリエイターフィーOpen Seaの手数料2.5%がかかります。

 

例えば、国内で有名なCNPはクリエイターフィーは「10%」なので、Open Seaの手数料「2.5%」と合わせて「12.5%」の手数料が引かれます。

※クリエイターフィーはNFTPJによって異なります。数値は0〜10%です。

 

つまり、買った時より「12.5%」以上高く価格を設定しないと、プラスにならないので、ご注意ください。

 

なお、NFTの売り方や利益を日本円に戻す方法がわからない方は、下記の記事で画像付き解説してるので、参考までにどうぞ。

 

>>【Open Sea】NFTの売り方・日本円に戻す手順【画像付きで解説】

 

②:詐欺対策をする(必須

 

残念なことにNFT業界は詐欺が非常に多い。

巧妙で賢い詐欺師は、以下のやり方であなたのNFTを盗もうとしてきます。

 

  • ①:TwitterのDM&タグ付けツイート
  • ②:DiscordのDM&スキャムリンク
  • ③:ゲームをインストールさせる
  • ④:Google検索で出る偽サイト
  • ⑤:覚えのないNFTの取引
  • ⑥:フリーWiFiに接続し引き抜かれる
  • ⑦:過去にアプルーブした所から引き抜き

 

せっかく買ったNFTが盗まれて詐欺師の利益になるのは嫌ですよね?

購入したNFTや仮想通貨を盗まれないためにも、下記の記事で紹介してる詐欺対策を事前にしておきましょう!

 

>>【セキュリティUP】NFTの詐欺対策4選【詐欺手法7つと合わせて解説】

 

③:メタマスクの表記を日本円に買える(推奨)

 

下記のように、デフォルトのドルから日本円表示に変えることができます。

個人的には、日本円にするのがおすすめ。

 

おすすめする理由は、ドルから日本円に変えることで、下記のメリットがあるからです。

 

  • ETHの無駄使いが減る
  • 金銭感覚のバグりが消える
  • 詐欺対策にもなる

 

なお、やり方は下記の記事で全画像付きで解説してるので、こちらをご覧ください。

 

>>【画像付き】メタマスク(MetaMask)でドルを日本円表示に変える方法【スマホOK】

 

NFTに関するQ&A

NFTに関するQ&A

 

NFTでよくある質問4つに答えていきます。

 

  • ①:NFTは儲かる?
  • ②:AL(WL)はどうやって取る?
  • ③:効率的なNFTの勉強方法はある?
  • ④:NFTのミントってどうやるの?

 

NFTは儲かる?

 

結論を言うと、NFTの売買は稼げます。

実際僕もNFTの売買で確定利益で40万ほど、含み益だとざっと100万円ほどです。

 

これにはちょっとしたコツもあったりします。

詳しい実績や稼ぐコツは下記の記事で解説してますので、参考までにどうぞ!

 

>>【保存版】NFT転売・投資は稼げないと思ってる方へ【稼ぐコツも解説】

 

AL(WL)ってどうやって取るの?

 

これはプロジェクトによって異なりますが、大半は下記のことでAL(WL)を入手できます。

 

  • ①:NFTプロジェクトに貢献する
  • ②:TwitterのGiveawayに当選する
  • ③:コミュニティ(Discord)内のイベントに参加する
  • ④:特定のNFTを保有する

 

などなど。

詳しくは下記の記事で解説してるので、参考までにどうぞ!

 

>>【初心者向け】NFTのAL(アローリスト)とは?【入手方法・情報収集のやり方】

 

効率的なNFTの勉強方法はある?

 

NFTの勉強は、下記のことをするといいですよ。

 

  • 1:読書
  • 2:NFT発信者のVoicy
  • 3:NFT発信者のSNS
  • 4:NFTに強いコミュニティに入る
  • 5:実際にNFTを買ってみる

 

上記の内容を1つずつ解説した記事があるので、興味のある方は、下記の記事をご覧ください。

 

>>NFTのおすすめ勉強方法まとめ【効率よく学習しよう!】

 

NFTのミントってどうやるの?

 

基本、ミントの流れはこんな感じです。

 

  • 手順①:公式Discordからミントサイトへアクセス
  • 手順②:メタマスクを接続する
  • 手順③:ミントボタンを押してミントする

 

なお、Discordがなく、公式ツイッターからミントサイトへアクセスするケースもあります。

具体的なミントのやり方は、下記の記事で画像付き解説してるので、こちらをどうぞ。

 

>>【画像付き】NFTのミント(Mint)の意味・やり方も合わせて解説!

 

まとめ

まとめ

 

最後に本記事の要点をまとめて終わります。

 

✔︎スマホ1台でできるNFTの買い方

  • 手順①:ビットバンクで口座開設(キャンペーンあり
  • 手順②:メタマスクをインストール
  • 手順③:メタマスクにETHを送金する
  • 手順④:Open Seaに登録する
  • 手順⑤:NFTを購入する

 

こんな感じです。

1度経験すれば、2度目は簡単。

 

まだまだ日本でNFTを買う人は少ないですが、今のうちからNFTを購入しておけば、市場が拡大した時にうまく波乗りすることも可能です。

少しでもNFTに興味を持った方は、手順①から進めてみてくださいね!

 

ここをクリックして、スマホ1台でできる、NFTの始め方に戻る!

 

▼ここまで読んでくれた方へ:お得情報

期間限定】2023年6月30日までにBITPOINT」に無料登録すれば最大3,500円相当のGXEコインが無料で貰えます。

しかもなんと、プラスで紹介コード「DBVPMLVVIQ」を入力すると、最大1,000円も貰える。

つまり、最大4,500円になるということ。

こんなチャンス滅多にありません。この機に無料口座開設で「3,500円相当のGXEコイン」と「最大1,000円」を貰っておきましょう!

 

\無料10分・キャンペーン参加/

【見るだけでOK】スマホ1台でできるNFTの買い方・始め方【画像付き】
最新情報をチェックしよう!