※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPJ・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお願いいたします。

- あのCool Girlがジェネラティブになる!?
- Cool Girl CircleってどんなNFT?
- 初心者でもわかりやすいように解説してほしい!
このような悩みを解決できる記事を書きました!
✔︎本記事を読むと分かること
- 1:Cool Girl Circleとは?
- 2:CGCのここが凄い(特徴)
- 3:CNWの優先購入権(AL)を入手方法
- 4:【2次流通】CGCの買い方
- 5:買う際の注意点
- 6:CGCやNFTに関するQ&A
今回は「Cool Girl Circle(CGC)」について、これは欲しい!と思えるように解説します。
「CGCの凄さ」〜「コストを抑えた買い方」もセットで解説するので、順番にご覧ください。
この記事を読むことで、CGCのアツさが100%理解でき、数百円でお得にゲットできるチャンスを掴むことができますよ!
また、画像を追うだけで、コストを抑えつつ購入する手順もバッチリ理解できます!
本記事の流れは目次のとおりです。
目次から読みたい所へジャンプすることもできますよ!
✔︎販売所を使ってませんか?
販売所で買うと、手数料(スプレッド)で最大5%損します。
有名なコインチェックは、販売所でしか主要な仮想通貨を買えません。1万円分の仮想通貨を購入すると500円も損。(売る時も一緒)
手数料を格安にできる、主要な仮想通貨を取引所で購入できるbitFlyerを使いましょう!
\無料10分&スマホからでも簡単/
Cool Girl Circle(CGC)とは?
名前 | CGC(Cool Girl Circle) |
リリース日 | 2023年5月27日(土) |
セール価格 | 0.002ETH(約450円) |
発行枚数 | 10,000枚 |
対応チェーン | イーサリアム |
テーマ | 趣味 |
コンセプト | 自分らしく人生を楽しむ |
※内容は変更になる場合があります。
Cool Girl Circle(CGC)は、一言でまとめると「Cool Girlの2次制作ジェネラティブNFT」です。
なお、趣味は約20種類ほどあるそうです。
✔︎CGCの運営チーム
上記の名前をクリックすると、運営メンバーのTwitterに飛びます。
ぜひ、CGC運営メンバーのTwitterを見てみてください!
ここをクリックして、コストを抑えたCGCの買い方にジャンプする!
Cool Girl Circle(CGC)の特徴
続いて、CGCの特徴を4つ解説していきます!
- 特徴①:趣味がテーマ!
- 特徴②:彩葉さんにアートで生活費を稼いでもらう
- 特徴③:Web3おじさんの挑戦&応援
- 特徴④:初心者でも買いやすい設計
特徴①:趣味がテーマ!
CGCの大きな特徴の一つ。
それが「趣味」がテーマなこと。
実際に、CGCのコミュニティには、下記の部屋があります。
- イラスト
- アニメ漫画
- スポーツ
- アウトドア
- グルメ
- ゲーム
- アモングアス
- その他-なんでもあり
自分の趣味があったら、ぜひ部屋で交流してみてください。
同じ趣味のある方と繋がりが作れるかもしれませんね!
特徴②:彩葉さんにアートで生活費を稼いでもらう
CGCのメインクリエイターである「彩葉(いろは)さん」にアートで生活費を稼いでもらうことが、一つの目的となっています。
彩葉さんは、CGCに対する思いが強く、黄金の精神(覚悟)がある方だそう。クリエイター募集時の時に、頂いた文章で衝撃を受けたそうです。
実際に、彩葉さんは凄腕イラストレーターさんで、特にCool GirlやCNPの2次制作のクオリティがめっちゃ高い!これは余裕で売れるだろってレベル。
気になる方は、下記のOpen Seaページをご覧ください。
特徴③:Web3おじさんの挑戦&応援
CGCのメンバーは、彩葉さんとみぃさん以外、全員おじさんだそうです。
でも一般の普通のおじさんではなく、メインイラストレーター彩葉さんを勝たせるために集まった「web3おじさん」になります。
CGC「彩葉さんを全力応援+web3おじさんを応援+無限の可能性があるweb3おじさんの挑戦」この3つがあるPJだと、個人的には思いました!
特徴④:初心者でも買いやすい設計
CGCは、NFTを始めたばかりの初心者にも買いやすい設計になってます。
- 価 格:0.002ETH(約450円)
- 発行枚数:10,000枚
AL保有者限定ではありますが、CGCを0.002ETH(約450円)で購入できます。
仮に購入価格より下がったとしても、大きなダメージはそこまでないはず。
というよりまず、運営メンバーを見て、ミント割れして終わるなんてことは絶対にしないと思う。CGCがミント価格より下がることはなさそうですね。
僕らコレクター・投資家目線から見ても、アチアチなNFTです。
イラストも可愛いですし。
実際に、CryptoNinjaのサブキャラクターが主役になった「CNP」は、0.001ETH→3.1ETHになり、3,100倍になってます。
CGCも期待のNFTPJですね!
CGCのAL(優先購入権)の入手方法
CGCを安く買うにはAL(優先購入権)を入手しないといけません。
そんなALを入手する方法は以下の通り。
- ①:Twitterスペースに参加(抽選)
- ②:AL対象NFTの保有者
- ③:イベントに参加する
①:Twitterスペースに参加(抽選)
19:00~(JST) Everyday 🗓
Giveaway a CGC’s AL to one person everyday🎉
Pls feel free to join us😉
How to apply👇
✅Follow @nickono29
✅❤ + RT
✅Join CoolGirl’s Discord https://t.co/2JzvwDaBMV#CGC #CoolGirlNFThttps://t.co/rrMIZDJPue— Nick|NFT Creator |CoolGirlCircle (CGC)|🇯🇵🇺🇸 (@nickono29) February 21, 2023
毎日朝7時〜と夜19時〜開催されるTwitterスペースに参加して、抽選で当選された方にALを渡してます。
スペース毎に1名ALを渡してるので、毎日2枚ALを配布するということ。
②:AL対象NFTの保有者
CGCが指定する対象のNFTを保有してる方は、ALをゲットできます。
現時点での対象NFTは以下の通り。
- 1:TAG10枚以上(2月23日まで)
- 2:MHS10枚以上(終了)
また、TAG3枚以上保有してる方向けに、抽選も予定してるそうです!
>>【NFT】Tokyo Alternative Girls(TAG)の買い方【特徴やWL入手方法も解説】
「CNP・LLAC・APP」の3つを持ってるホルダーさんは、ガチホ率が高いので、PJ側からしても信頼できる人たちかと思います。
とはいえ、御三家だけガチホして、その他のNFTは即売りという方もいるので、なんとも言えないところですが、御三家ホルダーに配布される可能性はあるかもです。(あくまで予想)
③:イベントに参加する
ブログ企画などに参加して、AL獲得することもできます。
詳細は以下の通り。
第1回CoolGirlCircleブログコンテスト🎉
テーマ:CGCの紹介記事
評価ポイント:①わかりやすい ②自分の意見を含める
参加方法:①このツイートを引用RT ②#blog2mint をつける ③ブログのリンクを貼り付けツイート ④そのツイートのリンクをDiscordの#cgc-blog2mintに貼り付け
入賞者数:5~10名— Nick|NFT Creator |CoolGirlCircle (CGC)|🇯🇵🇺🇸 (@nickono29) February 7, 2023
実際、この記事を書いて、ブログ企画に参加してます。
こんな感じで記事を書いて、入賞すればAL入手可能。
【2次流通】CGCの買い方【AL持ってる方も】
AL保有者もETHが必要なので、手順④まで行い、Discordからミントサイトへ飛びミントしましょう。
- 手順①:国内取引所で口座開設する
- 手順②:メタマスクをインストール
- 手順③:メタマスクにETHを送金する
- 手順④:Open Seaに登録する
- 手順⑤:CGCを購入する
手順①:国内取引所で口座開設
まずは、NFTを買う際に必要な仮想通貨を買うためにも、国内の取引所で口座開設しましょう。
中でも大手のbitFlyerがおすすめです。
\無料10分&スマホからでも簡単/
NFTの購入時に使うETHを手数料の安い取引所で購入でき、最短即日で取引できるbitFlyerを使うといいですよ。(コインチェックだとETHを販売所でしか買えないので、損してしまいます)
なお、bitFlyerの申し込みの流れは「【簡単】bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設手順【3ステップで解説】」で解説してるので、こちらをご覧ください!
手順②:メタマスクをインストール
続いて、メタマスクをインストールしましょう。
メタマスクは、WEB上の仮想通貨のお財布ですね。
ETHを買っただけでは、CGCを購入できませんし、ミントすることもできません。
CGCを買うにはメタマスクが必須です。
インストール手順は下記の「【画像付き】メタマスクの登録方法・使い方を初心者向けに解説!」でまとめてます。5分もあれば登録できますよ。
手順③:メタマスクにETHを送金する
続いて、メタマスクにETHを送金していきます。
どれぐらいのETHを買えばいい?
CGCの価格+0.02ETHを用意しましょう。
なぜなら、NFTを買う際にガス代という手数料がかかるからです。
なお、ミントする際は、0.002+0.02の「0.022ETH」ほど送っておきましょう。
用意するETHの量が分かったら、ETHを購入してメタマスクに送金していきます。
手数料を安くETHを買える「取引所」を使うやり方や送金方法が不安な方は、下記の記事で全て画像付きで解説してます。
スマホ・PCどちらのやり方も解説してるので、ご安心ください!
>>【画像付き】ビットフライヤーからメタマスクへETHを送金する方法
手順④:Open Seaに登録する
続いて、Open Seaに登録していきましょう。
Open SeaはNFT売買のプラットフォームです。多くのNFTがOpen Sea上で取引されてます。
ますは、Open Sea公式サイトへアクセスします。
まずは、アイコンをクリックし「Settings」をクリックします。
「MetaMask」をクリックします。
「次へ」→「接続」→「署名」の順でクリックします。
アイコン→Settingsの順でクリック。
上記の空欄に情報を入力していきます。
- Username:自分の名前(なんでもOK)
- Bio:経歴(やっていることを書けばOK)
- Email Address:メールアドレス(使っているもの)
- Links:自分のSNSのアカウント(入力しなくてもOK)
これらを入力したら「Save」をクリックします。
そうすると、下記のようなメールが登録したアドレス宛に届きます。
「VERIFY MY EMAIL」をクリックして飛ばされたOpen Seaで「Back to OpenSea」をクリックしましょう。
これでOpen Seaのアカウント登録は完了です!
手順⑤:CGCを購入する
最後にCGCを購入していきます。
CGCはまだリリースされてないので、購入できません。
なお、Open SeaでNFTを買う手順を知っておきたい方は、下記の記事で解説してるので、参考までにどうぞ!
>>【画像付き】失敗しないNFTの買い方・始め方【初心者向け】
ここをクリックして、コストを抑えたCGCの買い方に戻る!
CGCを購入する際の注意点
リリース前ですが、ここまで読んで「CGCを買いたい」と思った人へ、購入する前に気を付けて欲しいことがあります。
それは以下の通り。
- ①:詐欺に気を付ける
- ②:ガス代にも気を払う
- ③:ETHの買い方に注意する
①:詐欺に気を付ける
1つ目は、詐欺に気を付けることです。
残念なことにNFT業界は詐欺が非常に多い。
偽サイトにメタマスクを繋げてしまうと、すぐにNFTを盗まれてしまいます。
なので、詐欺対策は厳重に行なっておきましょう。
まずは、具体的な詐欺手法を紹介しますね。
- ①:TwitterのDM&タグ付けツイート
- ②:DiscordのDM&スキャムリンク
- ③:ゲームをインストールさせる
- ④:Google検索で出る偽サイト
- ⑤:覚えのないNFTの取引
- ⑥:フリーWiFiに接続し引き抜かれる
- ⑦:過去にアプルーブした所から引き抜き
購入したNFTや他のNFTを盗まれないためにも、下記の記事で紹介してる詐欺対策はしておきましょう!
>>【セキュリティUP】NFTの詐欺対策4選【詐欺手法7つと合わせて解説】
②:ガス代にも気を払う
NFTの取引時にかかるガス代にも気を払いましょう。
なぜなら、ガス代高騰時にNFTを買ってしまうと、損するから。
ガス代で損しないよう、NFTを買う時はよーく確認しましょう!
>>【Open Sea】NFT取引にかかるガス代の節約方法【3選】
③:ETHの買い方に注意する
NFTの取引に必要な「ETH」の買い方に注意しましょう。
どういうことか説明すると、ETHを買う時は「取引所」と「販売所」のどちらかで購入します。
この5%がかなりダメージ大きい。実際、有名所のコインチェックでは「販売所」でしか購入できません。
この手数料を数円〜数十円に抑えるためも、bitFlyerの「取引所」を使うのがおすすめです。
\無料&最短即日で取引できる/
上記の4つの内容は自分の資産を守る・減らさないために必要なことです。
本当に気をつけてください。
ここをクリックして、コストを抑えたCGCの買い方に戻る!
CGCやNFTに関するQ&A
CGCやNFTに関する質問にお答えします。
- CGCの最新情報はどこで入手できる?
- CGCをTwitterのアイコンにできる?
- CGCは複数回に分けて販売されるの?
- NFTを売る際の注意点は?
- メタマスクの表記を日本円にできない?
- CGCを安全に保管するには?
順番に解説します。
CGCの最新情報はどこで入手できる?
CGCの最新情報は下記を追えばOKです。
やはり、Discordコミュニティが一番最新情報を得られます。
CGCの進捗状況や趣味部屋も見れるので、興味のある方はぜひ!
CGCをTwitterのアイコンにできる?
リリース後なら、CGCをカラフルにアイコン設定することができますよ。
こんな感じで、自分の持ってるNFTをカラフルにすることもできます。
詳しいやり方は下記の記事をどうぞ!
>>【画像付き】NFTをTwitterアイコンにする方法【カラフルになります】
CGCは複数回に分けて販売されるの?
CGCは複数回に分けて販売されます。
初回販売は4,000枚の予定。
1回の販売で10,000枚全てをリリースするのではなく、2回目の販売も予定しているそうです。
つまり、1回目でAL取れずにミントできなかった方でも、チャンスは全然あるということ!
2回目から入った方でも、コミュニティで楽しんだり、AMAに積極的に参加したりすれば、ALをゲットできるかもしれません。
>>【画像付き】NFTのミント(Mint)の意味・やり方も合わせて解説!
NFTを売る際の注意点はある?
Open SeaでNFTを売る際は、プロジェクトのクリエイターフィー(最大10%)とOpen Seaの手数料2.5%がかかります。
つまり、買った時より「クリエイターフィー(最大10%)+Open Seaの手数料(2.5%)」以上高く価格を設定しないと、プラスにならないので、ご注意ください。
あと、買い圧がたくさんある時は、フロア価格以下で出品するのはおすすめしません。
なぜなら、買い圧が一気に止まってフロア価格が落ちていくから。
買いの流れを止めないためにも、フロア価格以上で出しておくことをおすすめします。
もし、売り方や利益を日本円に戻す方法がわからない方は、下記の記事で画像付き解説してるので、参考までにどうぞ。
>>【Open Sea】NFTの売り方・日本円に戻す手順【画像付きで解説】
メタマスクの表記を日本円にできない?
デフォルトのドルから日本円表示に変えることができますよ!
ドルから日本円に変えることで、下記のメリットがあります。
- ETHの無駄使いが減る
- 金銭感覚のバグりが消える
- 詐欺対策にもなる
なお、やり方は下記の記事で全画像付きで解説してるので、こちらをご覧ください。
>>【画像付き】メタマスク(MetaMask)でドルを日本円表示に変える方法【スマホOK】
CGCを安全に保管するには?
CGCを安全に防御力高く保管するには、Ledger Nano S Pulsみたいな「バードウェアウォレット」を使うのがおすすめです。
ついにハードウェアウォレット導入🫡
ハードにNFTを移す際に、合計5,000円ほどガス代かかったけど、盗まれるよりマシなのでOKということにしとく。
本社から買って、住所書くところ日本語で書いて、届くか心配だったけど、普通に届いて良かった😌
初期設定や使い方をブログにもまとめていく予定! pic.twitter.com/6KEgE1FEEH— ゆうとまん|NFT&ブログ (@yutoman_blog) February 20, 2023
メタマスクとは違い、WEB(インターネット)から切り離して保管するため、下記のリスクをなくすことができます。
- うっかりミスで詐欺サイトに接続
- PC本体のウイルス感染による盗難
- 勝手に届いた怪しいNFTの取引
- 秘密鍵のハッキング
メタマスクで守りきれなかった「ハッキングや詐欺」をハードウェアウォレットなら防ぐことが可能。
自分で秘密鍵を誰かに教える・リアル泥棒に盗まれることがない限り、NFTや仮想通貨を盗まれることが極限まで少なくなります。
実際に、海外のブルーチップコミュニティも「ハードウェアウォレットでの保管」を推奨してます。
なお、ハードウェアウォレットについては、下記の記事で画像付き解説してます。買い方〜初期設定・使い方まで全て解説済みです!
>>【画像付き】Ledger Nano S Puls(レジャーナノエスプラス)の使い方・買い方
まとめ
最後に本記事の要点をまとめて終わります。
名前 | CGC(Cool Girl Circle) |
リリース日 | 2023年5月27日(土) |
セール価格 | 0.002ETH(約450円) |
発行枚数 | 10,000枚 |
対応チェーン | イーサリアム |
テーマ | 趣味 |
コンセプト | 自分らしく人生を楽しむ |
Cool Girl Circle(CGC)は、一言でまとめると「Cool Girlの2次制作ジェネラティブNFT」です。
スポーツやゲーム、乗り物などの趣味がCool Girlとかけ合わさって降臨!
CGCの運営メンバーも強力で、みんな全力で挑戦してます。
この機にCGCについて深堀しつつ、コミュニティで楽しんで、格安で買える権利(AL)をゲットしてみてくださいね!
ここをクリックして、コストを抑えたCGCの買い方に戻る!
✔︎普段の検索がお金になる!?
Braveというブラウザを使って検索をすることで、BATトークンを稼ぐことができます。
インストールも無料ででき、使い続ければリスク0でBATが貯まり続けます。
この記事を読む際もBATが蓄積され続けますよ!
※免責事項:当サイトでは投資助言をしておりません。この記事で表記されている「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。なお、NFTPL・NFTゲームの情報については審査をしてますが、安全の保証はできません。NFTへの投資はDYORかつ自己責任でお[…]
▼ここまで読んでくれた方へ:お得情報▼